八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

写楽のつどい

2017-02-02 11:42:34 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちわーッ☆
スタッフの田口でーす(^^)/
1月末はつどい登録団体の写楽のつどいへ行ってきました!
     

八尾市観光案内所内のギャラリーにて展示!

 
選び抜かれた約50作品が展示されていました。

 

風景動物など様々な作品があり、「写楽のつどい」主催の撮影会にて散策する中で参加者がビビッときたモノを収めた写真。

表現はさまざまで、窓ガラスに映った模様を加工した際に
ツバメに見えたことから作品に仕上がった写真もありました。

 


僕個人が一番かれた作品がコチラ!


「写楽のつどい」メンバーの集合写真!
メンバーの方々の色や個性が見えてきそうな写真で楽しさが感じ取れる一枚でした


-開催詳細-
会場】八尾市観光案内所ギャラリー
会期】2017年1月23日(月)~29日(日)
時間】10:00~18:00  ※29日は10:00~16:00 


人権NPO協働助成金のご案内

2017-02-02 11:40:46 | 助成金情報

雪がちらつき手足がかじかむこの季節、スタッフが淹れてくれますコーヒーに温めてもらってます、感謝

つどいシューイチスタッフのたかしです、今回も助成金情報ですよ

人権NPO協働助成金ってご存知でしょうか?

この助成金は一般財団法人大阪府人権協会が2014年から人権に取り組むNPO・市民団体がチャレンジする事業企画を応援するために独自事業として取り組まれている助成金なんです。

※添付チラシが少し化けてしまい申し訳ございません、上記チラシをクリックするとPDFで表示します。

助成対象事業

人権協会等と協働して、被差別・社会的マイノリティに対する忌避意識や偏見の克服、差別の解消などの人権の解消に役立つ事業、主に大阪府内で実施する事業。

特に次の内容に関わることが重点。

①当事者のつながりづくり

②ユニークな啓発・広報活動

③持続可能な活動の仕組みづくり

助成対象団体

恒常的に人権問題に取り組んでいる民間の法人(特定非営利活動法人や社団・財団法人等)や市民団体・組織(任意団体)、実行委員会などで、会則および会計を持ち、組織として意思決定ができる団体・組織。


助成額

1事業の助成額は、上限30万円(全体でおおむね4事業)

応募方法等

(1)応募締切

  2017年2月28日(火)の午後5時まで

(2)応募手続き

  大阪府人権協会のホームページから助成金交付申請書をダウンロードしていただくか、大阪府人権協会にお問合せ下さい。(http://www.jinken-osaka.jp/)

解決したい人権問題、取り組みたい課題、実現したいこと……
この助成金をご活用いただき、様々な人権問題の解決に前進できることを願ってます。


不登校・ひきこもり支援事業~迷子の時代を生き抜くために~

2017-02-02 11:28:12 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

みなさんこんにちは!つどいスタッフの久利です。

 

不登校・ひきこもりをなくしたい。

出会いを大切に。

そんなテーマの講演会の告知です。


 【主催:(公財)八尾市文化振興事業団】

「山下 耕平さん 講演会」

 

内容↓

日時:2017年2月26日(日) 午後2時開演

場所:八尾市生涯学習センター「かがやき」、4F大研修室

受講料:無料

申込方法:電話先着、2017年2月2日より先着20名(当日20名)、合計定員40名

TEL:072-924-3876

 

子どもさんのことに理解を深めて、落ち着いた雰囲気でお茶を飲みながら

他の方のお話もきいてみませんか?

 

ぜひご参加ください。

(つどい登録団体も協力して開催されます!!)