こんにちは、つどいスタッフの武田です
5月19日に立命館大学いばらきキャンパスで開催された
『おでかけきゃぱすday』に行ってきました
こちらは立命館大学大阪いばらきキャンパス新棟開設記念イベント、
いばらき×立命館DAY 2024 の一環として開催されていました!
そもそも、”きゃぱす”って何?
きゃぱすは茨木市にある市民活動センターの名称です。
八尾市における私たち“つどい”と同じ役割を果たしている施設です
きゃぱすのホームページ上に施設について
詳しく説明されているページがありましたので、是非ご参照ください
What’s きゃぱす – きゃぱす|茨木市市民活動センター
私自身、他都市の市民活動センターを訪れるのは初めての経験だったので
イベント前日から楽しみでわくわくしていました
茨木駅に着くと「立命館いばらきキャンパスはコチラ」の矢印があり、
方向音痴な私も無事に会場にたどり着くことができました
会場は出店などもあり、子ども達を含め多くの人で賑わっていました
さて、まずは講演会「『地域とつながる』ってなんだろう?」を聴きに
立命館大学いばらきキャンパスのフューチャープラザ2階へ
こちらは講演会というよりも、参加者みんなで話し合う会といった雰囲気で
私も改めて「町内会ってなんだろう?」「ご近所付き合いの意義って?」と考えたり、
参加者の皆さんの意見を聴いたりできる貴重な機会でした
続いて3階では、様々な市民活動団体さんがワークショップ等を出店されていました!
出店ブースには子ども向けのワークショップも多く、
のびのびと遊びまわる子ども達の笑顔に思わずほっこりしました
その後、昨年11月にできたばかりの『おにクル』にも行ってきました
おにクルとは?(茨木市ホームページより引用)
ホールや図書館、子育て支援、市民活動センター、プラネタリウムなど、多くの機能が入る複合施設です。
茨木市役所から道路を挟んで直ぐの場所にあるおにクルですが……、
想像を超える建物の大きさに驚きました!!
入り口を入って直ぐの広間ではヴァイオリンの演奏会が開催されていたり、
フリースペースでは友達と一緒に勉強に励む学生さん達がいたり、
文字通り”市民の憩いの場”になっているなと感じました
こんな盛り沢山な施設の7階に「きゃぱす」が入っているなんて、
凄いなあ……と思わず声に漏れてしまうほどでした(笑)
他都市の市民活動センターを見て初めて気づくことも多く、
とても勉強になり、沢山の刺激を受けた一日でした
これからも機会を見つけて他都市の市民活動センター等に足を運びたいと思います!