八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

河内昭和音劇団 夏休みワークショップ

2018-07-13 18:50:24 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

こんにちは!毎日暑い日が続いていますね

 

私はもう既にバテバテですが、

「つどい」はクーラーが完備されているので大変快適です

皆様も、涼みにでもお気軽に立ち寄りください

 

さて、今回は夏の暑さもふっとばす

楽しい夏休みワークショップのご案内です(*^_^*)

 


 

河内昭和音劇団 結成10周年記念プレイベント

   ☆夏休みワークショップ☆     


歌や踊り、演劇を通じて心に響く作品を届けられている河内昭和音劇団さんが、

結成10周年を記念して、夏休みにワークショップを開催されます

 

“個”よりも“集団”の意が尊重されるこの世の中。

会社でも、もちろん学校でも空気を読むことが当たり前で

なんだか息苦しさを感じてしまいます。

 

そんな社会だからこそ、「演劇」を通して

腹の底から声をだし、自己を表現することで

また新しい何かが見えてくるかもしれません

 

この機会にぜひ一度、参加してみてはいかがでしょうか

 


 

 

日程:8月23日

場所:八尾プリズムホール練習室1

①午後2時から2時45分

音劇団オリジナルオープニングソング

『だいすき』をみんなで歌おう♪

②午後3時から3時45分

えんとつ町のプペルTheミュージカルの劇中ダンスをみんなで踊ろう♪

 

日程:8月26日

場所:八尾プリズムホール会議室3

③午後2時から午後2時45分

演技ってどうするの?ちょこっと演技体験

④午後3時から3時45分

小道具作り体験 劇中で小道具を手作りで作ってみよう!

 

*①②に関しては

実際の10周年記念イベント(2018/10/27)当日や音劇団オリジナル曲のCD作成にご参加いただける方向で検討しています。

(前もって何回かこちらが指定する日時の練習にご参加いただける方限定)

ご希望の方は必ずご連絡先をお知らせください。おって当会からご連絡します。

 

ワークショップに参加ご希望の方は音劇団のホームページやメールから、

ワークショップご希望の番号(複数可能)、参加される方のお名前、

年齢、学年連絡のつくお電話番号、メールアドレスをいれてお申し込みください。

 

メールアドレス:otogekidan@gmail.com

ホームページ:http://otogekidan.wixsite.com/mysite

 

申込期限:8/10(金)

人数多数の場合は先着順になる場合がありますので予めご了承ください。

参加費:無料




「元気シニア応援団体に対する助成活動」申込み募集についてのご案内

2018-07-12 18:18:11 | 助成金情報

こんばんは!日に日に暑さがましておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか

私は先日、大変立派な入道雲に出会い本格的に夏の到来を感じました

空が青いと心も踊りますね(*^_^*)

 

さて、今回は

「元気シニア応援団体に対する助成活動」

申込み募集についてのご案内です

 

本活動は、地域社会において、高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動に取り組んでいる民間非営利の団体等に対し、資金の助成を行う事で、高齢者が健やかで心豊かに生活できる地域社会の環境整備に寄与し、地域福祉の一層の推進を図るものです。

 

◆助成対象となる団体

高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動を行っている民間非営利の団体、ボランティアグループ、特定非営利活動法人(NPO法人)等で、所定の要件(「申請時点で1年以上の活動実績を有し継続して運営している」等)を満たす団体

※法人格を有する団体は特定非営利活動法人(NPO法人)、一般社団法人および一般財団法人のみ対象

 

◆助成対象となる活動

構成員だけでなく、地域の高齢者を対象とした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動(従来からの継続活動でも新規活動でもかまいません)

 ◎対象となる活動例

  ・身体向上活動(虚弱化予防のための健康対象やウォーキング等)

  ・自立支援活動(外出支援による閉じこもり防止対策、配色による栄養改善等)

  ・交流活動(交流サロンでの同世代・他世代とのコミュニケーションによる心身の健康確保等) など

 

◆助成金額

 一団体当たり上限額12万円(助成総額最大500万円)

 

◆提出書類

所定の「助成申請書」に必要事項を記入し、正本1部・服本(コピー)1部を所定の必須添付書類とともに、下記あて先まで必ず郵便(簡易書留)で送付。(持参、FAX・電子メールによる送付は不可)

 ※募集要項や助成申請書、申請書記入要領等はホームページに掲載しています。ダウンロードできない場合等は、下記宛先に連絡先を明記のうえ、FAX(またはハガキ)でご請求下さい。

 

◆申し込み受付期間

2018年7月2日(月)~8月17日(金)<当日消印有効>

 

◆選考・発表

当会本部(東京)の選考審査会で選考し、選考結果を全ての申請団体に直接書面にてお知らせします。助成決定団体名等は、当会ホームページ等で公表します。(2019年2月上旬決定)

 

◆助成申請書の請求・お問合せ先・申請書送付先

生命保険協会 広報部内「元気シニア応援活動」事務局

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 新国際ビル3階

電話 03-3286-2643

FAX 03-3286-2730

ホームページはこちら

 

◆募集要項(助成申請書類は以下からダウンロードできます)

募集要項

助成申請書(Word)

助成申請書記入要領

 

この機会にぜひ応募してみてはいかがでしょうか

 

 

 

 

 


コンペイトウ 七夕祭りに行ってきました(^o^)☆

2018-07-04 16:23:21 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

みなさま、こんにちは!

あっという間に一年の半分が過ぎ去り、

後半戦がはじまりましたね

 

話はそれますが、後半戦といえばそう!

サッカーワールドカップですね

皆さんはご覧になられましたか?


筆者は、普段サッカーはみませんが。笑

ミーハー心に火が付き、連日応援に明け暮れる日々を過ごしました。

悔しさやら感動やら未だ感情の大洪水ですが、

とにかく本当に楽しかったですね!!!

すでに4年後が楽しみです

(ベスト8が出そろい、どこが優勝するのかも楽しみですね

 

話がかなりそれてしまいました、、、

本題に戻りまして、今回は7月1日に久宝寺の許麻神社で開催されました

コンペイトウ七夕祭り with クラフトマーチの様子をご報告します

 


 

クラフトマーチさんは大阪を中心に関西で開催している手作り市です。

手作り作家さんたちと、地域資源をPRしたい地域とを掛け合わせ、

相互作用によって発展していくシステムを構築することを目標に活動を行われています。

 

今回も、八尾を中心に活躍される手作り作家さんたちのマルシェを

地域の拠点である神社で行うことで、新たな繋がりが生まれていたように思います


 当日はお天気にも恵まれ、大盛況でしたヽ(^o^)丿

ちなみに恵まれすぎて、なんと36度越えだったそうです

熱かったですね~!

 

お祭りの開始は“KAWACHI Wind Orchestra"さんの

素敵な演奏で幕を開けました

生で聴く演奏はやはりすごい

来場者のみなさんもノリノリで楽しまれていました

 

そして数多くの出展店舗さんが

お祭りを盛り上げます

 

とってもかわいい雑貨のお店がたくさんあったり・・・

(私も思わずイヤリングを購入してしまいました!

 手作り雑貨ならではの温かみがあって大のお気に入りです

 

七夕祭りということで、短冊をつるすコーナーもありました

どんなお願いごとをしたのかな・・・

 

以上、大盛況のもと幕を閉じたコンペイトウ七夕祭り

私も取材しながら存分に楽しんでしまいました・・・

 

これから夏到来とともに、お祭りシーズンへも突入です

みなさまも地域のお祭りに出かけてみてはいかがでしょうか?

新たな出会いがそこにあるかもしれません

 


『ものづくり』の面白さを子どもたちに伝える仲間募集!

2018-07-01 17:08:46 | 事業者等の社会貢献活動


子どものワクワク体験をサポートする

ボランティアさんを募集します!!


八尾市内の企業が持つ様々な「ワザ」を、

ものづくり』体験を通して子どもたちに伝える学びの場が

8月8日(水)近鉄八尾駅前LINOAS(リノアス)8階にオープンします

 

八尾の魅力・ものづくりの面白さを子どもたちに伝え、

ワクワクする体験を届けます

 

そこで、子どもたちのワクワク体験を一緒にサポートしてくださる方を大募集します

ボランティア説明会を7月上旬に実施しますので、少しでも興味をお持ちの方、

「話を聞きたい!」という方は下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください

 

対象:高校生以上(大学生、子育て経験のある方、継続的にご参加いただける方大募集!)

その他の詳細、また申込等は下記のHPまたはチラシをご参照ください。

 

HP:http://miseruba-yao.jp/volunteer/