1月8日
年明け最初のブログ投稿です。
- ひとつひとつのセッションを大切にすること。
- 自分のできることを高められるように、腰を据えて「身体・動き」について学び考え続けること。
この2つを大事に日々過ごしたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、能登半島地震や航空機事故と心痛むニュースが続いています。
災害に遭われた方へ心を寄せることいがいで、いま私が行動できることは「募金」だけ。
いつも赤十字に寄付することが多いのですが、今回はいつも見ている卓球プロチームの中で、金沢を本拠地とする「金沢ポート」が災害支援金募金を開始したとのこと。
まずはこちらに寄付をさせていただきました。
ほんとうに少額ですが、、、いつも見ているチームを通すということで、迷いなく行動に移すことができました。
(画像をクリックすると募金の案内ページにとびます。銀行はホッコク銀行と読みます。)
これからが冬の本番、積雪も心配ですし、早く必要とする方の元へ必要な支援が届きますように。
また、今日は成人の日、雪深い地域では、成人式を春や夏に行う自治体が多いですが、被災地の新成人の方々が、暖かくなった時に笑顔で式に参加できたら良いな、など考えていました。
さてさて、話題が変わりますが、先日(1/5)にいつも撮影のお手伝いくださっているお二人とスタジオで新年会をしました。
(みんな酔っ払っているのでちょっと写真補正🤣)
短期的な効果と長期的な効果
シンプルにわかりやすいことと複雑だけど大切なこと。
与えられるだけで楽しいこと、クライアントみずから意識して取り組むことで初めて楽しめること。
このような二律背反とも言える事柄を、常に取捨選択してセッションやグループクラスを提供する私たちのお仕事。
トレーナーとして、何をよしとしてクライアントにアプローチして行ったら良いのか。
その戦略は?
というような悩みを、酔っ払いつつ😆打ち明けあっていたかな?
年明け早々ではありましたが、やっぱみんな真面目っす!
今年も、真面目じょうとう!つっきりましょう!!!
【お知らせ】
- KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
(KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
ご購入はこちらから - マット・ピラティストレーナー養成 「ITTピラティス研究会」
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
「エッセンシャル・エクササイズ」(EE)
「マット・エクササイズ」(MAT)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
お申し込みお待ちしております。
- (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
詳細はこちら