最近耳まわりがなんだかしっくりこないんです。
暇にあかせて聞いているClubhouseやらVoicyやらPodcastやらのせい?
かと思いましたが。。。
やっぱりこやつ↓のせいだろうと感じています。
常時つけるようになって、1年以上
そろそろ慣れてもよい頃なのに。。。。
むしろ慣れてきたから、影響を受けているところが気になりだした感じです。
耳周りは、筋膜が周囲の筋を含んで複雑に連結しているし。。。
「筋膜系の機能解剖アトラス」で、頭頸部の筋膜について調べてみよう💦
アリゾナの解剖実習で、神業的な技術を持つトッドガルシア氏によって剖出された「脳神経」(脳に出入りする12対の末梢神経)を覗き込みながら、ご献体の耳介(耳たぶ)をそっと引っぱっらせていただいたことがあります。
耳たぶからの張力に応じて、いくつかの神経(たぶん内耳神経周囲:Ⅷ)が、わずかに動いていたことを思い出しました。
なんだかんだ影響がありそうなので、気がついた時に耳周りに指の腹を置いてやさしくマッサージしています。
耳引っ張りもおすすめです。参考
筋膜に関連してですが
6月9月12月に行われる
アナトミートレイン筋膜解剖のオンラインライブストリームの参加申し込みをしました。
アナトミートレインのトーマス・マイヤーズとアナトミカルエンライトメントのトッド・ガルシアのクラスを谷佳織さんが通訳します。
通常では目にすることができないような、体の神秘をみることができるチャンス。
気力体力を充実させて、参加しないとな。。。
お知らせ
- マット・ピラティストレーナー養成 「ITTピラティス研究会」参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コースです。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
- 講習会情報をお送りします。
メルマガ登録はこちら。
- 専門家向け情報
ARITE SPACE ブログ
杉並・武蔵野エリア からだ改善スタジオYAPF(ワイエーピーエフ)
JR西荻窪駅より徒歩1分 パーソナル・少人数制でピラティスとフィットネスを提供します。