「西郷隆盛の首を発見した男(大森敏明著 文春新書)」を読み終えたところ。

実は「西郷の首(伊東潤著 )」という本の紹介をネットで見たら、「〜を発見した男」の存在も知って。で、「単行本は嵩張るなぁ」という意味不明な理由で後者を購入、という流れ。
内容は、「発見した男」千野登文の生涯を、自らが遺した履歴書を元に辿って行くもの。西南の役については流石に掘り下げられているが、基本は彼の歴史の一部として淡々と事実と思われる、もしくは他に本人から聞き取った内容を時代毎に並べている内容。
、、、物語として組み立てるのは、読み手側次第ということに。(新書ですから)
一方の「西郷の首」は、史実をベースに書かれた時代小説、のはず。2組の竹馬の友の『数奇な』関係が濃密に描かれているはず。
、、、いや、紹介には「西郷はほとんど出てこない」とかいてあったような。(謎)

| Trackback ( 0 )
|
|
|