まだまだ暑い日が続いています。
さてこの暑さを防ぐ手立てはないものでしょうか・・・?
□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_purple.gif)
ワンクリックでモチベーションとランキングがグーンと上がります!
マーケティング情報はここからどうぞ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ヒートアイランド
先週の”ガイヤの夜明け”は、ヒートアイランドを抑制するビジネスを展開している企業の特集でした。
・屋上緑化
都会の気温を上げている要因のひとつは、ビル。
このビルの屋上を緑化して、屋上の気温を下げるとともにビル室内の気温を下げようという試み。
興味深いです。
コンクリに比較し、芝生や土の表面は5~10℃も低いんです。
これのビジネスはいいですね。最先端の社会貢献でもあります。
very good!
・風を呼ぶ
東京湾から大手町をとおり皇居に向かう涼しい風。
その風をJR東京駅がさえぎっているのだそうです。
という理由かどうかはわかりませんが、新しい東京駅は、風の流れを妨げないツインタワー構想。
見ていて、若干涼しくなりました。
◆家庭で
これはNHKで見た話です。
東京のある商店街は、午前と午後、いっせいに打ち水をするのだそうです。
”一斉”と”真昼間ではない”というのが味噌。
単発で水をまいても瞬く間に水分は蒸発し、昼間の暑い時間帯にまいても同様だそうです。
幼いころ、家の前に用水路が通っていました。
夏休みは、道路に水撒きをするのが好きでした。
そんなことを思い出しましたよ。
室内が33℃のころ、ベランダの温度はどれくらいあると思いますか?
約43℃!
そこで簡単対策。
ベランダに簾をかけたり、朝顔やヘチマのカーテンを作る。
これによって5℃以上下がるそうですよ。
そういえば”Swing a-go-go”さんのベランダのヘチマは元気に育ち、太陽の紫外線をしっかり防いでくれているようです。
涼しそう。
あなたの暑さ対策は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/0a27a477974128580ebecd84b8b4a5e0.jpg)
一見、”山”のような緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/3259096f7ba5424becfa7a68f856f012.jpg)
実は、福岡市天神にあるアクロス福岡ビル。見るからに涼しそうです
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★ぜひクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています! ワンクリック、とてもうれしいです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
さてこの暑さを防ぐ手立てはないものでしょうか・・・?
□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_purple.gif)
ワンクリックでモチベーションとランキングがグーンと上がります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
マーケティング情報はここからどうぞ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ヒートアイランド
先週の”ガイヤの夜明け”は、ヒートアイランドを抑制するビジネスを展開している企業の特集でした。
・屋上緑化
都会の気温を上げている要因のひとつは、ビル。
このビルの屋上を緑化して、屋上の気温を下げるとともにビル室内の気温を下げようという試み。
興味深いです。
コンクリに比較し、芝生や土の表面は5~10℃も低いんです。
これのビジネスはいいですね。最先端の社会貢献でもあります。
very good!
・風を呼ぶ
東京湾から大手町をとおり皇居に向かう涼しい風。
その風をJR東京駅がさえぎっているのだそうです。
という理由かどうかはわかりませんが、新しい東京駅は、風の流れを妨げないツインタワー構想。
見ていて、若干涼しくなりました。
◆家庭で
これはNHKで見た話です。
東京のある商店街は、午前と午後、いっせいに打ち水をするのだそうです。
”一斉”と”真昼間ではない”というのが味噌。
単発で水をまいても瞬く間に水分は蒸発し、昼間の暑い時間帯にまいても同様だそうです。
幼いころ、家の前に用水路が通っていました。
夏休みは、道路に水撒きをするのが好きでした。
そんなことを思い出しましたよ。
室内が33℃のころ、ベランダの温度はどれくらいあると思いますか?
約43℃!
そこで簡単対策。
ベランダに簾をかけたり、朝顔やヘチマのカーテンを作る。
これによって5℃以上下がるそうですよ。
そういえば”Swing a-go-go”さんのベランダのヘチマは元気に育ち、太陽の紫外線をしっかり防いでくれているようです。
涼しそう。
あなたの暑さ対策は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/0a27a477974128580ebecd84b8b4a5e0.jpg)
一見、”山”のような緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/3259096f7ba5424becfa7a68f856f012.jpg)
実は、福岡市天神にあるアクロス福岡ビル。見るからに涼しそうです
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★ぜひクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています! ワンクリック、とてもうれしいです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
それなりの収穫もあり、楽しんでいます。
涼しい気分になっていましたが、科学的根拠があったのですね。
ところで、私はマンションに住んでいますが、この間、掲示板に「風鈴がうるさいと苦情がありました」と書かれていました。
風鈴の音を風情と感じず、騒音と感じるなんて、驚くと共に、やるせない気持ちになりました。
ポチッ
愛知県にいたとき 水播きしても 気分だけしか涼しくならなかった原因が分かりましたよ
蒸し暑くならない その程度のスピードで蒸発する用に考えないと・・・
そういえば 愛知万博の日本館
壁をすべてコケで覆って 絶えず蒸散が起こるように水を供給していました。
日光の遮断と 植物の蒸散作用・・・おまけに収穫も?
今年の夏は特にそんな木陰がほしいですね。
で、植木なんかを置いて緑化しようとしたのですが、素人と専門家の違いを実感しました。
配管を詰まらせてしまって、雨漏りがひどくなってしまいました。
屋上緑化ビジネス、有望だと思います。
ポチッと・・・
「家庭で出来る暑さ対策」真剣に読ませて頂きました。
我が家はマンションなので、「ベランダに水を撒く」ぐらいはしていますが、建物全体が暑いのかいまひとつ実感が・・・。
そんな事を言ってはいけませんね。小さな事からでも少しづつやっていかないと、ですね。
失礼しました。
その後もスクスクと成長しているようですね。
good!
簡単に風情を感じるグッズですよね。
チリン、チリン・・・。
いいですよ。
日に2回、商店の人が店先にバケツを持って集合し、いっせいに水撒きです。
ルールはひとつ。打ち水用の水は、再利用の水のみ。
いい試みですよね。
でももし実現したら、楽しいでしょうね!
最上階に住む人には「屋上緑化」は大歓迎だと思います。
テレビで見た屋上緑化。専門家だけあって、素晴らしい庭を実現していました。