最近、変な事件が続発しています。いったい、日本人のモラルはどうなっちゃんだろうと疑うばかりの事件が・・・。でも本来、日本と日本人は世界でも感嘆されるほどのすばらしい国、人種なんですよね。この本を読み、「日本人よ、胸を張っていこう!」って思いました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆もっと自信を持って!
この本は、日本とかかわりを持った歴史上の偉人たちが、日本と日本人に最大級の賛辞を贈ったことをつづったものです。
それはそれは、最大級のほめ言葉がつづられています。
読み進めると、「そうか、日本ってすばらしい国なんだ。日本人って、すごい人たちなんだ!」と自信がわいてきました。
最近、「どうした!」みたいな事件が頻発している日本ですが、本来、日本人はもっと自信を持って正々堂々としているべきだと思います。
◆数々の賛辞
ラフカディオ・ハーン
「いったい、日本の国では、どうしてこんなに樹木が美しいのだろう。
西洋では、梅が咲いても、桜がほころびても、なんら目を驚かすこともないのに、日本の国だと、まるで美の奇跡になる」
シュリーマン(18Cのドイツの考古学者)
「この国には、平和、行き渡った満足感、豊かさ、完璧な秩序、そして世界のどの国にもましてよく耕された土地が見られる」
フィンセント・ファン・ゴッホ
「日本芸術を研究すると、明らかに賢者であり、哲学者であり、知者である人物に出会う」
セオドア・ルーズベルト(米国大統領)
「これ(武士道)を読め。日本の武士道の高尚なる思想は、我々アメリカ人が学ぶできことである」
ネール(インドの初代首相)
「アジアの一国である日本の(日露戦争の)勝利は、アジアのすべての国々に大きな影響を与えた。わたしは少年時代、どんなにそれに感激したか!」
ウィリアム・アダムス(三浦按針)
「日本の住民は、性質温良にして礼儀を重んじることはなはだしく、戦に臨みては勇敢、国法厳にして、犯したる者はごうも仮借するところなし」
ケンペル(17Cのドイツの医師)
「世界中のいかなる国民でも、礼儀という点で日本人にまさるものはない。
のみならず彼らの行状は、百姓から大名に至るまで、大変礼儀正しいので、我々は国全体を礼儀作法を教える高等学校と呼んでもよかろう」
日本の美しさ、日本人の礼儀正しさ、清貧さ、教育の高さ、芸術を理解する心・・・。
感動すら覚えるほどの賛辞の連続です。
とにかく元気になりますから!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 日本賛辞の至言33撰―世界の偉人たちが贈る波田野 毅ごま書房このアイテムの詳細を見る |
◆もっと自信を持って!
この本は、日本とかかわりを持った歴史上の偉人たちが、日本と日本人に最大級の賛辞を贈ったことをつづったものです。
それはそれは、最大級のほめ言葉がつづられています。
読み進めると、「そうか、日本ってすばらしい国なんだ。日本人って、すごい人たちなんだ!」と自信がわいてきました。
最近、「どうした!」みたいな事件が頻発している日本ですが、本来、日本人はもっと自信を持って正々堂々としているべきだと思います。
◆数々の賛辞
ラフカディオ・ハーン
「いったい、日本の国では、どうしてこんなに樹木が美しいのだろう。
西洋では、梅が咲いても、桜がほころびても、なんら目を驚かすこともないのに、日本の国だと、まるで美の奇跡になる」
シュリーマン(18Cのドイツの考古学者)
「この国には、平和、行き渡った満足感、豊かさ、完璧な秩序、そして世界のどの国にもましてよく耕された土地が見られる」
フィンセント・ファン・ゴッホ
「日本芸術を研究すると、明らかに賢者であり、哲学者であり、知者である人物に出会う」
セオドア・ルーズベルト(米国大統領)
「これ(武士道)を読め。日本の武士道の高尚なる思想は、我々アメリカ人が学ぶできことである」
ネール(インドの初代首相)
「アジアの一国である日本の(日露戦争の)勝利は、アジアのすべての国々に大きな影響を与えた。わたしは少年時代、どんなにそれに感激したか!」
ウィリアム・アダムス(三浦按針)
「日本の住民は、性質温良にして礼儀を重んじることはなはだしく、戦に臨みては勇敢、国法厳にして、犯したる者はごうも仮借するところなし」
ケンペル(17Cのドイツの医師)
「世界中のいかなる国民でも、礼儀という点で日本人にまさるものはない。
のみならず彼らの行状は、百姓から大名に至るまで、大変礼儀正しいので、我々は国全体を礼儀作法を教える高等学校と呼んでもよかろう」
日本の美しさ、日本人の礼儀正しさ、清貧さ、教育の高さ、芸術を理解する心・・・。
感動すら覚えるほどの賛辞の連続です。
とにかく元気になりますから!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
おっしゃるとおりもっと自信を持っても良いですよね。
私は日本の文化と伝統と、
昔から引き継がれて来た物は貴重だと思います。
元気がでそうな一冊ですね♪
ポチッ
おはようございます。
>最近、「どうした!」みたいな事件が頻発している日本ですが、本来、日本人はもっと自信を持って正々堂々としているべきだと思います。
戦後のアメリカ指導によってアメリカが思ったような日本人になってしまっているのではないでしょうか?
これからまた何十年もかかるかもしれないけど本に書かれているような日本人魂にして行きたいですね(*^_^*)
ポチッ!
それだけ各国でも、日本人の礼儀正しさや誠実さは高く評価されているんですよね。
私たちが普通にしていることでも、感動されることが多々あります。
時間を守るとか、身の回りを綺麗にするとか・・・
すごい事件が多発している原因は、死生観を考える機会が減ったり、そういう哲学をしない人が増えたからかなぁと私は思います。
死に向き合うことは、生きることを考えること。
死から離れると、おそらくどこの国の人でも残忍なことをするようになるかも・・・