元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「少々お待ちください」って、何分?

2007年09月27日 | 営業・マーケティング
お客様に「少々、お待ちください」と言った場合、お客様は何分くらい待てるのでしょうか。ちょっと古いのですが、8月21日に放映された「ガイヤの夜明 “売る”技術を磨け!~プロの接客 教えます~」の録画を見ながら、考えてしまいました。あなたは何分待てますか?
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★

マーケティング情報はここからどうぞ!

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆店頭で

この番組で、ある人気生花店が紹介されていました。
50数店舗のチェーン店の中で売上はトップクラス。でも覆面調査によるCSは、下から3番目。
女性店長さんは、全員を集めて緊急MTG(ミーティング)を開催するんです。
でも、店長さんも従業員も『CSを上げるには、どうしたらいいの?』。解を見つけられずにいます。
具体策が見つからないまま、MTGの最後に店長さんは『とにかく、真ん中あたりの順位を目指そう!』。
具体策が無いまま、MTGを終了しちゃんたんです。

初老の男性が店を訪れます。
奥様に初めて花をプレゼントしたい。でも金額と花の見当がつきません。
店内をうろうろするのですが、接客に忙しい店員は誰も気づきません。
20分後、店員さんに話しかると、店員さんは、
『5分ほどお待ちください』。
20分経っても、誰も接客してくれません。
男性が近くの店員に、『あのー』と声をかけて、ようやく相談に乗ってくれました。
でも花束が出来上がったのは、さらに20分後。
この男性客は、結局、1時間も店内にいたわけです。
少し不満そうな顔で店を出る男性客。この人は、2度とこの店に来ないかもしれません。(涙)

◆何分待てる?

この例は極端かもしれませんが、『少々、お待ちください』が、お客様にとって本当に”少々”なのかどうかは、注意しないといけませんね。

私の職場はコールセンター。
ベル4回以内に応対するのが基本です。
そこまではよいのですが、難しい問合せに
『少々、お待ちください』
『2~3分ほどお待ちください』
と回答した後、お客様がイライラしない時間内で再応対ができているのか。
そのあたりが心配になりました。

自分が客なら、電話なら1分、店なら5分が限界でしょうか・・・。
あなたは何分待てますか?





■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

★★★「今日の記事がまずまずだった」という人はここをクリック!★★★

◆◆◆「明日の記事も期待しているよ」という人はこちらをクリック!◆◆◆




コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中規模スーパーのUSP | トップ | 200人のコールセンターに... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本語! (前向きな心と人のぬくもり)
2007-09-27 08:03:32

単身赴任のYHさん

 いつもコメント有難うございます。

 あとちょっと。
なかなか曖昧な言葉ですよね。
でも、よく使う。
日本語っておもしろいですね。
(^○^)

 またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポちっ。
返信する
Unknown (たか)
2007-09-27 09:40:59
こんにちは。

僕は電話で待たされるのが嫌いで、1分位でイライラし、2分位では、切ってしまいます。

でも、フリーダイヤルでかけてる時に気長に待てるのは、単なる貧乏性なのでしょうか・・・。
返信する
フォロー (acb)
2007-09-27 11:04:50
 YHさん こんにちは
人は誰もが自己中心ですから 自分が無視された状況には耐えられないのですね。
わが町においしいとんかつを食べさせるお店があるのですが・・
お肉の厚さも2センチほどあって 食感も素敵です。
ところが分厚いとんかつは 揚げるのに時間がかかります。
しかも注文があって初めて作り始めるので 時間はかかるんです。
事情を知っていますから待てるのですが・・・
途中で一言 「今こうなっています」 が欲しいって思いますよね
無視されていないことさえ分かれば 結構待てるのかなって・・
返信する
勉強になります (Freedom)
2007-09-27 12:01:39
いや~本当に勉強になります。
いつもありがとうございます。
自分は待つのが 本当に嫌いなものですから
もし 美味しいレストランに行っても
列を見た瞬間にUターン
電話でも待たされるのは…
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2007-09-27 13:01:44
私なら、電話30秒、店頭なら、2分でしょうか?
自分の人生の平均時給を計算すると●●●●円。その分コストがかかっているのだと思うと、長くは待てません。せっかちですね。
返信する
Unknown (swing a-go-go)
2007-09-27 14:20:26
精神的にも時間的にも余裕がない場合、待つとわかった時点でそれはやめます。自分の現実としてそのとき受け入れられないことはやらない、と言う選択です。

どうしてもそのとき待たなくてはいけない状況ならば、気持ちを切り替えて、腹を決めて何処までも待ちます。

そうでなければ、結構待てます。1時間くらいは平気かもしれないです。
返信する
Unknown (けんちゃん先生)
2007-09-27 15:35:46
こんにちは!

私は結構待てるタイプですが、内心イライラしてしまいます。

たま~に、すっごく待たせるお店とかありますが、顧客サービスの点から見ると、当然待たせないほうが良いですよね。

応援ぽちっ。
返信する
電話なら20秒で (gonsuke)
2007-09-27 15:48:17
はじめまして acbさんのブログから来ました。
電話なら、20秒でプチッと言う感じです。でもそれだけ待たされても、待っていた男性は立派ですね。それだけ奥様への想いが強いのですかね。その店そんなに忙しいのでしょうか?よほど立地条件が良いのでしょうかね。私なら二度と行かないです。
返信する
Unknown (谷口薫)
2007-09-27 15:53:10
少々という表現より、2、3分お待ちくださいという表現のほうが
目安があるのでいいかも・・・

昨日の昼食時に外出先のファミリーレストランで日替わりランチを注文したら15分ほど待ち、イライラしました。
食事では10分が限界ですね。ましてや日替わりランチなら・・・

電話は3分ほど、飲食店以外での店頭では5分程度が限界のような気がします。
返信する
前向きな心と人のぬくもりさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-09-27 18:39:47
「ちょっと」「少々」って、基準が確かにあいまいですね。
お客様は待ってくれている、と思い込んでいると大変なことになる可能性があります。
気をつけないといけないなと思いましたよ。
返信する

コメントを投稿