スターリンと死後の権力闘争を、ブラックコメディで描いた作品です。コメディじゃななきゃ、とても観られません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■スターリンの死
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1953年、ソ連。
演奏会終了と同時に、スターリンに電話するように指示されたモスクワ放送職員。
「今夜の演奏会の録音を、直ぐに聴きたい」
独裁者スターリンの指示は絶対だ。
演奏を録音していなかった職員は、慌ててホールに飛び出し、観客と演奏者に
「だれもこのホールから出るな!
もう一度、演奏し、録音する。
帰った者は、命の保障がないと思え!」
今夜もスターリンは、粛清リストの更新を行っている。
リストに挙がった「敵」は、直後に秘密警察によって暗殺されるか捕らえられる。
恐怖におののく市民。
その夜、スターリンは脳梗塞で倒れる。
翌朝、集まった幹部達。
秘密警察のベリヤ、第一書記のフルシチョフ、補佐役のマレンコフらは、スターリンの容態を心配する振りをしながら、死後の主導権争いを始める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■東西冷戦
ヒト●●、毛●●らともに、悪の独裁者の代表格と言われているスターリン。
彼は、1922年から1953年までの20年余りの間、ソ連で独裁者として君臨したんですね。
権力を握ったスターリンはレーニンを全否定し、スターリン没後はフルシチョフによって全否定されています。
なおフルシチョフも、その後に権力を握ったブレジネフによって葬り去られています・・・。
この映画は、スターリンの独裁振りと幹部達の駆け引きを、コメディタッチで描いた作品です。
描かれている内容は、身の毛もよだつ行為と生き残るための権力闘争劇・・・。
ライバルや知識人を葬りさらなければ、自分が生き残れない・・・。
そして不幸な市民。
ブラックコメディタッチで描かれているから、観ることのできる作品です。
ベルリンの壁崩壊前は、西側による「東西冷戦映画」がたくさん作られました。
ヒッチコックの「引き裂かれたカーテン」などが、頭に浮かびます。
息を呑む展開でした。
そして現実の東側もきっと、これらの映画に描かれていたような恐ろしい世界だったのでしょう・・・。
ちなみにこの映画のサイトに寄れば、ロシアでは上映禁止だったそうです。
佳作だと思います。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■スターリンの死
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1953年、ソ連。
演奏会終了と同時に、スターリンに電話するように指示されたモスクワ放送職員。
「今夜の演奏会の録音を、直ぐに聴きたい」
独裁者スターリンの指示は絶対だ。
演奏を録音していなかった職員は、慌ててホールに飛び出し、観客と演奏者に
「だれもこのホールから出るな!
もう一度、演奏し、録音する。
帰った者は、命の保障がないと思え!」
今夜もスターリンは、粛清リストの更新を行っている。
リストに挙がった「敵」は、直後に秘密警察によって暗殺されるか捕らえられる。
恐怖におののく市民。
その夜、スターリンは脳梗塞で倒れる。
翌朝、集まった幹部達。
秘密警察のベリヤ、第一書記のフルシチョフ、補佐役のマレンコフらは、スターリンの容態を心配する振りをしながら、死後の主導権争いを始める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■東西冷戦
ヒト●●、毛●●らともに、悪の独裁者の代表格と言われているスターリン。
彼は、1922年から1953年までの20年余りの間、ソ連で独裁者として君臨したんですね。
権力を握ったスターリンはレーニンを全否定し、スターリン没後はフルシチョフによって全否定されています。
なおフルシチョフも、その後に権力を握ったブレジネフによって葬り去られています・・・。
この映画は、スターリンの独裁振りと幹部達の駆け引きを、コメディタッチで描いた作品です。
描かれている内容は、身の毛もよだつ行為と生き残るための権力闘争劇・・・。
ライバルや知識人を葬りさらなければ、自分が生き残れない・・・。
そして不幸な市民。
ブラックコメディタッチで描かれているから、観ることのできる作品です。
ベルリンの壁崩壊前は、西側による「東西冷戦映画」がたくさん作られました。
ヒッチコックの「引き裂かれたカーテン」などが、頭に浮かびます。
息を呑む展開でした。
そして現実の東側もきっと、これらの映画に描かれていたような恐ろしい世界だったのでしょう・・・。
ちなみにこの映画のサイトに寄れば、ロシアでは上映禁止だったそうです。
佳作だと思います。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
こんな映画があるんですね。
見たいような、見たくないような…
たいへんなんですね。
応援ぽち2.
独裁者っていつの世にもいそうですね~
こんばんは!
今の北朝鮮がスターリンと一緒なのでしょうね。
問題があれば粛清されてしまう。
本当に怖い国です。
ポチッ!
ワーナーマイカルも、109シネマズもTOHOシネマも・・・
どこで上映してるんだろう。
スターリンは相当粛清してますからね。身長が160センチほどだったというのは本当ですか?
www.netsea.jp/search?supplier_id=580809&limit=60&ex_so=Y&searched=Y&category_id=1