毎月最終金曜日深夜1時過ぎに始まる、テレビ朝日の討論番組・朝まで生テレビ。88歳の田原総一朗さん、そろそろ厳しいかな・・・。
■大好きな番組
この番組を観始めて30年以上。
田原総一朗さんの強引な司会と、聖域なき討論を、毎回楽しみにしています。 (録画で観ていますが・・・)
ここ1〜2年、司会の田原さんが歳をとった印象です。
88歳だから、この元気には脱帽なんですが、やっぱり歳をとられました。
・パネラーの発言内容を理解しようとしない
・パネラーの重要な話の個所で話を折る発言をする
・昔話が多くなった
などなど。
そろそろ潮時かな〜と、ちょっぴり寂しくなります。
■脱炭素
2月25日のテーマは脱炭素。
2050年までに、炭素を実質0にするというとてつもない目標。
討論の中で
「えっ!?」
という話がありました。
「日本の住宅の断熱は、欧州に比べて周回遅れ」
「窓枠がアルミだと、断熱効果が低いが、メーカーに配慮して、相変わらずアルミが多い」
「日本の断熱材は、欧州では使い物にならないほどお粗末」
「最近の日本の住宅の進歩は目覚ましい」
と思っていたので、この発言にはびっくりでした。
そうなんでしょうか・・・?
■追伸
さてウクライナ情勢。
プーチンさん、早く撤退してください!
田原さんお元気!でも88歳で経済問題の司会って・・
黒柳さんもやはり同じぐらいのご年令ですが、やはり何だか迫力が亡くなってきてますよね。まだしっかりされてるけど。
へぇ~日本の住宅の断熱は遅れてるんだ~まぁ東京にいるとマンションばかりが建つのでちょっとわかりませんが(;'∀')
気を付けないといけないのは、断熱材は石油化学製品が大半だし、樹脂サッシも石油
ヨーロッパと高温多湿の日本とは違うので
ドイツが環境大国ですが違いすぎますからね
ここ数年は、やはりちょっとという感じで
見たり聞いたりしなくなりました。
録画機能・・・
我が家のテレビには録画機能がありません
テレビを購入する際に、まぁ安かった事もあり、わざわざ録画機能なしを選択しました、その代わり、当時ちょっと高かった亀山モデルにしました・・・
録画機能なんて有ったら、テレビの前から離れられなくなっちゃいます、何せテレビっ子だもんですから
住宅の性能、やっぱり一般的に低いと思います、
見なくなった理由は・・・朝まで気力が続かないからです。
年齢を重ねてからの上手な生き方って難しいですね。
田原さんを見てるとそう思います。
田原さん、もう88歳になるんですね。
かつても歯切れよさもなくなってきたんでしょうか。
歳には勝てないですね。
そろそろ潮時でしょうかね。
こんにちは!
確かに最近は「もう無理じゃぁないの」と感じることが多いですね。
最近では言いたい放題言えるネット番組のほうがおもしろいなと感じます。
88才・・・。
同じようなことが、日曜朝のサンデーモーニングでもあったのでしょう。そう、張本さんの退き。より目に付く時間帯のため、ヤフーニュースなどでもたびたび取り上げられていました。
今朝の番組ではラッシャー板前さんが、25年続けたレポーターを今月末で終わることも発表されていました。