堺屋太一さんの紹介は不要ですよね。その堺屋さんの無料講演会があります。
■堺屋太一講演会は多摩美術大学で
2月26日(日)、世田谷区上野毛(東急大井町線)の多摩美術大学で、堺屋太一講演会が開催されます。
これは耳寄りですね。
私は多摩美大に行った事がありますが、上野毛駅から徒歩5分と、とても便利なところにあります。
モチロン私も速攻で申し込みました。
http://www.tamabi. . . . 本文を読む
1989年10月2日に始まった「ニュース23」。以来、16年間、観ています。「ニュースキャスター」(筑紫哲也著)は、この番組発足の経緯から、クリントン大統領、朱熔基首相(中国)を番組に迎えた時の舞台裏など、興味をそそる話が多く語られています。
■いざという時の原則
9.11テロと阪神淡路大震災に関する緊急報道の裏側とその後。政治家らしからぬ言葉で人気を勝ち取った小泉さん、小泉さんを「変人」と . . . 本文を読む
東京メトロのキャッチフレーズは、「東京、ポジティブで行こう」。そう、物事をポジティブにとらえるって、大切ですね。自分自身が明るく、楽しく行動できるだけでなく、周りの人たちもポジティブになります。でも、どうやったらポジティブな頭脳になるのでしょうか。
■衛藤信之セミナーから
とことんネガティブに考える人って、いますよね。
A 企画書を上司に提出したが却下された⇒私は上司は出世できない
B . . . 本文を読む
「人は見た目が9割」という本が売れています。背が高いことも、要素の一つかもしれません。YHは、とても背の高い人を何人か見ています。
■背の高い人
先日、プロバスケットボールbjリーグを楽しみました。
外国人選手の中には210cmを超える大型選手もいます。
猪木対ストロング小林、猪木対ウイリー・ウイリアムズの試合も生で見ました。
みんな大きい。
アンドレ・ザ・ジャイアントを、蔵前国技館の通 . . . 本文を読む
昨年11月にスタートしたプロバスケットボールのbjリーグ。知人が大分ヒートデビルスを手伝っていることもあって、一度観たいと思っていました。素人の私でも、十分楽しめました。一度いかがですか?
■プロスポーツは見せる
この日の試合は、所沢体育館での埼玉ブロンコス(最下位)vs大分ヒートデビルス(5位)。ブロンコスのホームゲームです。
会場に入ると、コート中央にスポットライトが当てられ、選手が . . . 本文を読む
最近、映画を観ましたか? 「はらはら、どきどきし、最後に安堵する」。このパターンが、最も観客の胸を打ちます。この最も感動する映画には、決まった方程式があるのをご存知ですか?
■オリバー・ツイスト
最近封切りされた「オリバー・ツイスト」。
おすぎさんがナレーションを勤めるTVCM「61年の人生で最高の映画に出会えました」につられて、YHも観ました。
とてもよい映画です。
ところで、このような . . . 本文を読む
中学生の頃、AMの深夜放送を良く聴いていました。その頃、聴き入っていたのがロバータ・フラックの「やさしく歌って」とエルトン・ジョンの「good by yellow bric road」でした。昨晩、「やさしく歌って」を聴きました。沁みました。
■swing a go go
このブログを始めて、約4ヶ月。
コメントとトラックバックで、予想しない方々と知り合いになれました。
とてもうれしいです。 . . . 本文を読む
「面白いな、買いたいな」と思わせるTV-CMって、そう多くないですよね。映像的に素晴しいCMはたくさんありますが、「その商品がほしい」とはなかなかなりません。でもこのCMはいい。商品を買いたくなります。
■このCM、好きです
中学生が主役の牛乳のCM、ご存知ですか?
中央酪農会議のCMです。
確か第一弾は、バスケット編だったと記憶しています。
・中学生「背が高くなりてえ」
・牛乳を飲ん . . . 本文を読む
自分自身の営業力や、部下のコミュニケーション力、自身が運営するチームがうまく機能しているかなどを知りたいと思いませんか?簡単に診断することができますよ。
■簡単診断
コーチング研修やコーチング講師の養成などのビジネスを展開しているコーチ21。
このサイトにセルフチェックテストのページがあります。
メニューは多彩。
・コミュニケーションテスト
・マネジメント力について知る
・行動ととらえ方の . . . 本文を読む
スーパーなどで売られているちくわやチーズの量目が、減量されているそうです。ご存知でした? スーパーのチラシでよく見かける「砂糖1㎏ 98円」、これも今はどこもやっていなそうです。日本で出回る食品に、少し異変がおきているようです。
■日本は食糧輸入大国
《YHは、実は「消費生活アドバイザー」の資格を持っています。もちろん、ちくわ、チーズは好物です》
先週の「日経ビジネス」に「食の危機」という . . . 本文を読む