登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

The紅葉・シモン山

2015年12月02日 08時09分20秒 | 竜神狭・明山・おかめ山
H27年12月1日、シモン山を歩いてきました。

先日歩いたシモンさんの山探検のルートの一部をおさらいした。好天にも恵まれ思っていた以上の紅葉でした。
尾根では落葉している樹も多かったものの谷筋は強風の影響も少なく、このところの暖かさで紅葉がまだ楽しめました。

武生神社P8:10~C尾根取り付8:50~9:10トラバース道合流9:20~B尾根横断9:25~A尾根合流9:35~シモン山三角点9:40~縦走路~10:05モミジ谷散策10:25~444ピーク10:35~10:55展望岩・昼食11:25~竜神川12:00~沢ルート取り付12:05~上山HC合流12:40~展望岩休憩~三葉峠13:20~亀ヶ淵13:40~14:20武生神社P
約6時間10分の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  



展望台からのシモン山(右)


武生林道から藪尾根を降り沢に降り立つ


沢に降り立った。


C尾根に取り付く


C尾根の紅葉は陽に照らされ輝やいている。これは凄いな~




林の奥までず~~と。






トラバース道との合流付近でこの紅葉を見ながら休憩


トラバース道をB尾根⇒A尾根⇒シモン山へと繋ぐ。シモン山の三角点


縦走路の紅葉は終わっているが時折このような紅葉も残っている。


縦走路の西側斜面も真っ赤










444mピークとの鞍部付近にザックをデポしモミジ谷を散策する。モミジ谷から見る紅葉は別世界。










444mピークを過ぎシモン山の展望岩で早めの昼食。


烏帽子岩との鞍部から竜神川に降り立つ


このルートを歩くのは久しぶり。谷筋も紅葉しているのではと無名の滝の右岸を登る


滝の中ほど。水は枯れている。


滝の上部附近は草付きの急登




滝を越えると沢沿いに。紅葉は期待外れ青々としている。






縦走路に近くなると紅葉も見られる


上山ハイキングコースに出て露岩でコーヒータイム


三葉峠付近の紅葉


三葉峠から亀ヶ淵に降り立ち武生神社Pへ登り返しフィニッシュ。
好天のもと素晴らしい紅葉に出合え良い一日でした。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶなじろう)
2015-12-02 20:52:47
今晩は。
素晴らしい、の一言です。
返信する
ぶなじろうさん (yamasanpo)
2015-12-02 21:28:21
好天に恵まれラッキーでした。
奥久慈は広く楽しみ多いエリアで、これからも奥久慈通いが続きそうです。

ぶなじろうさん、体調はいかがですか。
無理せずご自愛下さい。
返信する
奥久慈のモミジ谷は今ですね! (snowdrop)
2015-12-03 12:34:42
実は私たちも、最後の紅葉を求めて、竜神川とか、上山、湯沢源流を歩いています。yamasanpoさんの記録で、紅葉の進み具合が良くわかり、参考にさせていただいています。
今回のルートで、沢床に降りた写真は、以前歩いたことがあり、その帰りに林道でお会いしたことを、思い出しました。
返信する
鮮やかな~ (のんびり夫婦の山遊び)
2015-12-03 12:53:04
yamasanpoさん、こんにちわ!
昨日の奥久慈は天気が良く、陽に映えた素晴らしい黄葉に出逢え、良かったですね。
今年は比較的暖かい日が続いているので紅葉の期間が長いようですね。
素晴らしい紅葉、楽しませていただきました。
返信する
snowdropさん (yamasanpo)
2015-12-03 15:41:17
奥久慈の沢筋の紅葉は今が良さそうですね。
今年は良い紅葉に出合えませんでしたが、ここは良かったです。
以前に林道でお会いしたことがありましたね。カミさんとも「たぶんこの附近を歩かれていたのだろうね」と話をしながら歩いていました。
またお会いできると良いですね。


返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2015-12-03 15:46:06
ようやく素晴らしいものに出合えました。
好天に恵まれ陽が射した紅葉は言葉では言い表せません。
尾根では散っていますが谷間に入ればまだ見られます。
探しながらうろうろと楽しみです。
返信する
Unknown (やまとそば)
2015-12-03 18:50:14
紅葉が柔らかな感じですね。
奥久慈のもみじはやはり今頃なのでしょうか?
良い感じ~です。
返信する
やまとそばさん (yamasanpo)
2015-12-03 18:57:38
ご無沙汰してます。
ブログは良く見てますが読み逃げばかりですみません。
奥久慈の紅葉は例年ですと11月下旬で終わってますが、今年は暖かいためか谷筋はまだ見られます。尾根は終わってますが・・
今回は好天にも助けられ良い感じの紅葉を見られました。
返信する
Unknown (セとナ)
2015-12-04 13:17:14
こんにちは。
素晴らしいです!
一番良かったかな(^^♪
今年は長~く楽しめて得した感じですね。
返信する
セとナさん (yamasanpo)
2015-12-04 19:29:31
好天にも恵まれ素晴らしい紅葉でした。
尾根筋は終わってしまいましたが谷筋はまだ見られます。
今年は長く見られ楽しんでます。
返信する

コメントを投稿