裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年10月22日 | 日記
先日通りかかった時見かけた光景に再び行ってみた。
阪和線百舌鳥駅から歩いても差程遠くない所に「いたすけ古墳」がその場所
百舌鳥古墳群の中では8番目に大きく、また百舌鳥古墳群のほぼ中央に位置する前方後円墳のいたすけ古墳
古墳の全長は約146mだが、周濠も含めれば200mと越えると言われている。前方部3段、後円部も3段に築成されており、前方部は西に向けて築 かれている。木のないところが幅98m、長さ75mの前方部、竹林が生えているところが直径90mの後円部である。墳丘には葺石が敷かれ、埴輪が 並べられていた。右側のくびれ部に造出しが設けられ、また周囲に楯形の周濠が巡らされている。台地の南端に位置しているため、濠の南側には大規模 な堤が築かれている。
南側に架かっていた橋は崩れて一般地には届かない
そこに狸が住んでいる 古墳の住民?でなく 住狸か 手を叩くと今日は4匹の親子か
?が出てきて暮れた 亀も好天に甲羅干し
いやいやまだまだ緑の有る所には自然が残っている

          

                  

          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史絵巻...堺まつり

2012年10月22日 | 旅行
10月21日好天気に恵まれ第39回「堺まつり」が市内の中心地で行われた。
私も愛機のカメラが点検整備から帰ってきたので、調子見がたら出かけてみた。
孫の一人がザビエル公園のステ-ジに出るというので、そちらかをメインに
メインイベントの大パレ-ドが小路筋で繰り広げられた。 様々な時代の衣装が登場する華やかさは歴史絵巻そのもの

                   
                      11:00スタ-ト 

            
               いつも目立って出席される堺市市長

            

            

            

            

            

                    

            

                     

               祭りの締めくくりはやっぱり「ふとん太鼓」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする