アマチュア無線とは、金銭上の利益のためではなく、無線技術に対する個人的な興味により行う、自己訓練や通信、また技術的研究のことである 一般的に「ハム」と呼ばれることがあるが、正確にはハムはアマチュア無線“家”のことであり、アマチュア無線のことではない...と書かれている 私と無線との出会いはもう30年以上も前の頃だった 仕事の合間を縫ってカメラの趣味と一緒に楽しんでいる 無線機をONすればどこからともなく楽しい会話が行き交う 国内はともかく海外まで私達の声が飛んでいきキヤッチしてくれた局が声を掛けてくる 昔は自分で無線機を作って電波を出すのが一つの喜びだった(私にはそこまで知識がなかったけど) 俗に言う「真空管」の時代だ あのほんのりとした火はとても暖かく丸で生きているように思えた オ-ディオアンプだって今でも真空管のものを楽しむ人達が多いのは何とも言えない暖かみの魅力に魅了されているからでしょう だってデジタルの様に冷たくないもの 我が家にもまだ真空管式の無線機も元気に居てくれている まもなくこの趣味も40年になる 無線機は元気だがオペレ-タ-の私はかなり老化してきた様に思う 携帯にもないインタ-ネットにも無いアナログな世界をこれからも楽しみたい


いつまでも楽しめるアマチュア無線の世界に貴方もいかがですか...


いつまでも楽しめるアマチュア無線の世界に貴方もいかがですか...