裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

夢を簡単に止めてしまう今

2013年05月16日 | 日記
                 
“夢の原子炉”というふれ込みだった。高速増殖炉は運転しながら消費した量以上の燃料を作り出す。だから実現すれば、資源に乏しい日本のエネルギー問題は解決すると期待された。だが、「もんじゅ」は完成してから20年以上たつのに、ほとんどまともに稼働していない。
▼平成7年にナトリウム漏れ事故を起こし、22年にようやく運転を再開したのに、燃料交換装置が落下する事故で長期運転休止に追い込まれた。しかも昨年11月には1万点近い機器の点検漏れが明らかになった。あまりのずさんさにあきれる。原子力規制委員会の事実上の運転禁止命令は、無責任な日本原子力研究開発機構へのレッドカードだ。
▼では、こちらはどうか。日本原電敦賀原発の2号機の直下に活断層があると断定した。原電が追加調査を求めたのに、有無を言わせず。2号機は廃炉が濃厚だ。規制委は原発を止める、あるいはなくすことに熱心に思える。これも責任逃れという無責任ではないか。
.....こんな文面がある新聞の小さいコラムに有った。
これって殆ど人的ミスが殆どではないの?
日本原子力研究開発機構は何してたのか こんな事され国民はなんとも何とも無いのだろうか?  なんか日本人って大丈夫?と言いたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 横浜へ 1

2013年05月16日 | 旅行
                                                        
5/8日早朝我が家を出て一路東京を目出す ゴ-ルデンウイ-ク後を狙って570K程突っ走る 停滞もなくアチコチのサ-ビスエリアを散策しながら13時頃には目的地浅草に着く
                      
                      
                      
                      

普段の日とは言え大勢の観光客で賑わう浅草寺 推古天皇の創建で、都内最古といわれる。江戸時代には徳川家康が幕府の祈願所に指定し、下町文化の中心的存在に。雷神、風神像の雷門、本堂外陣の天井絵、境内にそびえる五重塔など、みどころも多いがなにせ人が多すぎる
週末だとドナイ成るんやろか...
                              

                      

                   

                    人混みの中すり抜けて伝法院通りからスカイツリ-が見えていた。

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 浅 草 2

2013年05月16日 | 旅行
             

浅草神社の例大祭、三社祭が5月17日(金)~5月19日(日)の3日間に有るそうだ。
もう少し遅くに行っていれば見る事が出来たのに....残念
3基の本社神輿による宮出し・宮入りが最大の見所だが、浅草氏子44ヶ町の町内神輿約100基が集まり離散していく“町内神輿連合渡御”、お囃子屋台や芸妓連の手古舞らによる“大行列”など見所も多い様だ。
            
            

雷門の提灯の下にこんなものが見えましたよ  右は人力車を曳く兄さん
          
          
ここ「あずま」夕食を頂く 中々の老舗のお店 旨かった。
                

                        
 
                                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 スカイツリ-タワ- 3

2013年05月16日 | 旅行
                

さあ 今日はスカイツリ-へ登ってみようと朝早めにホテル出て都営浅草線かな、
それに乗り押上駅で降り階段を上がって到着
玄関口となる押上(スカイツリー前)駅は、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線の4路線が利用可能 押上(スカイツリー前)駅コンコースに直結するエレベーターホールには、地上12階のスカイロビーへ向かうシャトルエレベーターを4基設置。雨の日も濡れることなく、通勤や訪問時などの快適な動線だ 地上450Mの展望デッキへ 早めに到着したので、差程混む事もなくスム-スにエレベ-タ-へ このエレベ-タ-かなりのスピ-ドか耳がキ--ンとなる  350Mデッキまでは¥2.000 後¥1.000はり込むと450Mデッキへ ここまで来た事だしはり込んで上まで行く事にした。修学旅行生が、多くて賑やか 結構遠い所から来てましたね 登った感想は大阪の通天閣とは比べものになりません 高いわ ガラスフロアから下を見ると怖い?感じだ  確か5月からTVの地デジ放送が開始だったと思う すごいね 私もアマチュア無線家として、ここにアンテナ上げさせて... 本来ここは電波塔だし

                 
      東京の地下鉄は結構トレ-ニングになる 階段が厳しい...

                 



                 
                 
                 

                 

 

空町小町にはたくさんの東京みやげの名菓・定番のなかから、話題の美味しいお菓子を買え買えと...東京スカイツリー・東京ソラマチ公認グッズのお菓子・グッツや歌舞伎座とのコラボ商品等ここでしか買えない「空の小町」オリジナル商品で誘いを掛けられる

              

              


 夜景は感動物 綺麗の一言
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 うみほたる 4

2013年05月16日 | 旅行
                                   
2日間しか滞在出来ず首都高錦糸町ICから横浜向けになるが、途中「うみほたる」パ-キングエリアに寄る事にした。 天気が今一で残念だが取り敢えず東京を後にする


                  

東京湾アクアラインは東京湾の中央部を横断し延長約15kmの有料道路、首都圏幹線道路網の一部だそうだこの道路は開発余地のある房総地域と開発の進んだ京浜地域を直結し、その交流を促進するとともに東京、横浜、川崎、千葉、木更津などの湾岸各都市の連携を強化し、首都圏のバランスのとれた発展に寄与
また、首都圏の南回りバイパスとして湾岸地域の首都高速道路、京葉道路等の渋滞緩和、環境改善に役立っているそうだ どこかのお偉い政治家が号令を掛けて造られたと言うが、滅多に行かない私達にすれば快い観光地の一つ 今やサ-ビスエリアが観光地になる時代 先端を行っているのかなあ 5層立てに成る建物は天気が良ければ富士山も見えるという 日頃の行いは随分と良いのに??天気が悪いのは何故? 
 
                 
                 
                     上の方は千葉側
                 
これはトンネル掘削に使用されたかった-ふぇイス ドリルの様にものかな                
                 
                         
そしてエリア内は普通の高速道路のサ-ビスエリアと変わらず色々なShopが立ち並ぶ 飲食街も色々ある
                 
                 
                 
                 
                 
                  
                 
                     ここスタ-バックスでコ-ヒ-ブレ-クにした。
川崎側から入ってUタ-ンして¥800だった ぼつぼつ横浜へ Go!
           
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 横浜へ 5

2013年05月16日 | 旅行
                
                
                
裕次郎が大好きで「サヨナラ横浜」をよくカラオケで唄っている
その横浜に来る事が出来た。
横浜の魅力おしゃれな街に是非行きたく立ち寄るが天気が悪く実感半減
しかしベイサイドシティ横浜の魅力は多く有る まずは、イメージでおしゃれな街だと言う事。老若男女問わず人気が有るせいか人口が一番多い街とか
横浜と言えば、ベイサイドシティと言うことも、おしゃれさを一層アップさせる イメージだけでなく、見どころも満載な街なので短時間の散策は辛い
赤レンガ倉庫やランドマークタワー、ベイサイドアウトレット、ズーラシア動物園、横浜八景島シーパラダイス、等が有る様だが周辺は夜景がとてもきれいでロマンチックです。ただ夜景を眺めているだけでも飽きない街は横浜ならではの魅力でしょう。
                
                
                                         
                

                
        
                
                
                
                    眼下に見えるのは山下公園
                
                
                
                
                  あかいくつ号にはお世話に成りました
                
                 イギリス記念館 丁度結婚式が行われていました。
                
                
                
                          バラ園は丁度見頃
                                

                

                             
                
                     2013世界トライアスロンシリーズ横浜大会  
横浜に来て偶然行われていたトライアスロンを観戦する事が出来た。
山下公園がスイムスタート。バイクは山下埠頭から南本牧埠頭を周回、ランも山下公園内を周回する。横浜の見どころを集めた観光地をコース取りした応援しやすい大会。
                
大さん橋埠頭は、明治27年の完成以来、日本の海の玄関として活躍してきました。
現在の横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、平成14年にリニューアルオープンしたもの 個性的なデザインと斬新な構造の空間美を持ち、日本を代表する港にふさわしい客船ターミナルとなっています。
客船の入出港やみなとみらい地区、ベイブリッジなど、港の景観を360度のパノラマで眺めることができる 芝生の広場もあり、ゆっくりと時間を過ごすことができました。
丁度豪華客船ダイヤモンドプリンセスがウィティアに向けて出港していった。
                 
  
                 
                  横浜タワ-にも登るが人が少ないのに残念
                  
    
                 
                 
              中華街も覗くが沢山の人で賑わっていた。                
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする