7/20日 午前中に自宅を出発 お昼頃舞鶴市に到着 フエリーに乗るまでかなりの時間がある為今年は孫達に舞鶴「引き上げ資料館」と「赤レンガ博物館」を見学させてやりた行ってみた 始めていく施設だが、中々見応えがあった。 孫達にも少しは勉強になったのでは・・・
00:30舞鶴発 小樽向けの便に乗る 暑く蒸せる大阪を後に北に向く
孫達も既に気分は北海道 私も早く北海道の人達に一年ぶりに会うのが楽しみ
明日は小樽にそして北海道旅が始まる

戦争の悲惨さまたまた蘇ります。
孫達には広島の原爆資料館も見学に連れてて居ますが、ここでも勉強になります。
私の親父もこの舞鶴港から戦地に向かう途中敵国の攻撃に遭い無くなっています。
私自身にもいい勉強に成りました。





赤レンガ資料館
「岸壁の母」でよく知られた桟橋も残っておりました。
戦争を知らない人が増える中もっと沢山の人に訪れて欲しいと案内して下った方が寂しくおっしやって居たのが、頭に残ります。
00:30舞鶴発 小樽向けの便に乗る 暑く蒸せる大阪を後に北に向く
孫達も既に気分は北海道 私も早く北海道の人達に一年ぶりに会うのが楽しみ
明日は小樽にそして北海道旅が始まる

戦争の悲惨さまたまた蘇ります。
孫達には広島の原爆資料館も見学に連れてて居ますが、ここでも勉強になります。
私の親父もこの舞鶴港から戦地に向かう途中敵国の攻撃に遭い無くなっています。
私自身にもいい勉強に成りました。






赤レンガ資料館
「岸壁の母」でよく知られた桟橋も残っておりました。
戦争を知らない人が増える中もっと沢山の人に訪れて欲しいと案内して下った方が寂しくおっしやって居たのが、頭に残ります。