裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

稚内から遠別に帰る

2013年07月27日 | 旅行
色々と想い出を作り稚内を後に遠別町に帰る
途中「サロベツ原野」に寄る
独特の植生が豊富に見られることから、一部の区域は特にサロベツ原生花園と呼ばれることもあるそうで湿原の規模は200平方kmにも及ぶ広大なものである。2005年11月8日にはラムサール条約に登録されている








サロベツから254/106/232号線を経由して南下する





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗谷岬

2013年07月27日 | 旅行
一夜明けて今日は宗谷岬にたどり着く 結構観光客も多い
いつ来ても同じ風景だが、昨日のノシヤップ岬に比べる暖かい

岬公園にも上がってみた。


旧海軍望楼




再び稚内に戻る
稚内でいつも大阪で聴いているFMワッピ-のスタジオに寄った。
放送中だったが「サッチ-」さんや局長さんともお会い出来感激 港副港サテライトスタジオも拝見 いつも大阪で聴くスタジオ見学 
サッチ-さん有り難う御座いました。
大阪に帰りましても在北中もいつも聴いてますよ FM76.1です。
皆さんお聞き下さい 



ちなみに私のラジオネ-ムは「ツチ-」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内市へ 7/25.26日

2013年07月27日 | 旅行
現在日本において最北に位置する稚内市に行く
古くから日本本土の北の玄関口として知られる。北海道の市町村で唯一、日本海とオホーツク海に面している町だ
遠別から100Km足らずの距離にあるが、道中の景色も天気が良ければ最高
先ず稚内駅 最北の終着駅

戦前は防波堤ド-ムまで線路があったとか

最北終点

列車運賃は稚内からサッポロまで¥2520

防波堤ド-ムは駅の前
急ぎ足でノシヤップ岬へ



雲が多いが利尻島も目の前に しかし今年も寒い18度C位で去年は風邪を引いたので、今年は長袖にパ-カ-を用意

海上、航空自衛隊稚内基地分屯地のアンテナが日本を守ってくれている
隣接するノシヤップ寒流水族館も覗いてみた。
孫達に人気のドクタ-フィシュやクリネオだ クリネオは巻貝の仲間であるが、成長すると完全に貝殻を失うそうだ 体は透明な部分が多く、体の前半に局在する内臓のみが不透明でまので海の女神

ドクタ-フィツシュは温泉に棲むガラ・ルファがヒトの角質を食べる習性は、温泉では他の生物があまり生息せず、他に食べるものが無いためと考えられるそうだが、手を入れていると気持ちよくカミカミしてくれ何だかその後はツルツル肌に成った様な感じ

その後稚内公園へ 氷雪の門や南極樺太犬「タロウとジロウ」記念碑等があり眼下には稚内市内が望める


今日は稚内で1泊し明日宗谷方面に廻る事にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする