![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/d7ebd22f54ad952d72b77afce6eb8c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/da0a2b3bf8ba479a47dfd8ba86aea94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/b92bb25887f5f9f3f4b72db0fed42016.jpg)
毎年の事ながら浪速の一大イベント 「商売繁盛で笹もてこい」の今宮戎に今年は忙しく最終の残り福を貰いに11日に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/14b51f6918be3e14acb89beeb613c089.jpg)
今宮戎神社の十日戎には例年約100万人が参拝し、商売繁盛、福徳円満を祈願します。私も念入りに頼んできましたよ 10日には鯛を売る朝市が催されたり、有名人を乗せた宝恵駕籠なども見られた様だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/f1ce78e08b41c968e720b452d621b804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/cb0dc105407d2ce0821a656202d70004.jpg)
拝殿で福笹を授かり、福笹には、御札と吉兆の飾り物を福娘に付け貰う 御札と吉兆と神仏分離以前に建仁寺が鎮守の社とした京都ゑびす神社によって頒布が開始されたそうで、「節目正しく真っ直ぐに伸び」「弾力があって折れない」「葉が落ちず常に青々と茂る」といった特徴から、家運隆昌・商売繁盛の縁起物となった。福笹に呼ばれる小宝を付ける風習が続いている。吉兆は、銭叺(ぜにかます)・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物から成り十日戎の参拝者は有償で吉兆を自由に選べ、福娘(毎年選出)による飾りつけを授与される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/367b49df8c7f285c7c9dfe31a8dd8ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/f14c6beba8462b2a8ccd16e7fc6ae048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/350d4222e2d4aed565c5a05bd6ad8eb6.jpg)
えべっさん たのんまっせ!!とさい銭がはずまれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/b2b67243184d36d6055cba473ad832d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/86e98481a1fb1293754d27a05bff3001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/aa92603576ab5aaca0726b609fab6de6.jpg)
えべっさんは耳が遠いのでここでドラを強く叩いて商売繁盛を伝えないと、御利益半減するかも...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/c9ffbac9bf95dab9fe6215dcdc22df3e.jpg)
さあ 今年も浪速の町はスタ-トしました。
大阪の商売人は「えべっさん」をスタ-トに儲けまくるのか.....な