裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

保育所の待機児童

2016年02月26日 | 日記

先程のTV番組の中で保育所の待機児童の多さに付いての番組を見ました。 今でも続いて居るんですね 私達は既にその時期は済んでいますが、当時でも沢山の待機が当たり前でした。 少子化が問題になっている昨今 国は待機児童ゼロをめだす様な看板を上げていますが、聞く所に寄りますと未だ変わりないようですね 女性の社会復帰を願う国が何を考えて居るのか...検討つきません わが町も全く同じ役人達の関わる建物は立派な建物で保育所は戦後の建物の様な古い建物に目一杯の子供達を詰め込んでの毎日は保育士さん達も大変 特にわが町には平成の合併の間際に保育所近くに多目的ホ-ル?が、立てられました。殆ど使われることのないホ-ル内に、わが町の資料館も有りますが、大した展示物もないのに入場料まで取るという仕掛けは前の町長さんの考えとか...未だ殆ど利用されてません そのすぐ近くに老朽化甚だしい保育所があります。このバランスの悪さ 一体何を考えて居るんでしょうかね 働く女性の為にも 又共稼ぎ夫婦も増えている今 せめて若い人達に安心して働け暮らしやすい生活が出来る様にして上げるのが、せめてもの若い人達への償いでしょうに 道先不安な年金まで払わされ将来の約束処か、今現在も子育てとの両立を阻んでいるのは国の失策でしょう ワ-キングワ-ルドが一昔と全く変わってきているのに国や町は何十年も遅れている と言うより見ない振りをしているようにしか見えない 東京オリンピックのタイトルネ-ムや競技場の計画ミスとか...随分と多額の税金の無駄遣いし誰一人として責任を取らずじまい 職を辞めても我々国民には何のお返しにも成らない 損した、無駄した金は返して貰いたいくらいだ 居眠りコックリの国会議員の多さ 高齢な議員は退いて若い人達にも国政に参加して貰うべきだ 古びた考え方に国を任せだれないでしょう 国が正しい行動を起こせば国民にも信頼を得て今より住みやすい国になることは間違いない   兎に角坊ちゃん的な政治家が殆どで苦労して、のし上がってきた政治家なんて居るのだろうか 苦労してないものに庶民の暮らしや考えが解るはずがない 殆ど我が身のことしか考えていない 一度成ってしまえば死ぬまで保証...こんな事一般社会では考えられない 立派な仕事を経てならば辛抱出来るとしても何ら役に立つこともなく退職後も保証金?をとるなんて詐欺行為では...言い過ぎかも知れないが私だけでしょうか、こう思うのは 少子化で子供が少なくなっているのに...先ず保育所の待機児童を無くす様に努力して貰いたい それが将来の日本の為になることは間違いないでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする