午後から天気が崩れるという予報だったので、10時過ぎにホ-ムを出て2度目の紅葉さぐりに和泉市の松尾寺に 30分ほどで到着 2週間ほど前に来た時はまだ時期早々だったんですが、今日行くとやや遅いかなと言う事でしたが、まだ綺麗な紅葉を見せてくれました。 ここ松尾寺は、修験道の開祖である役行者が、如意輪観音像を刻んで安置したという言い伝えが残る古寺です。寺院内に植えられている木々が四季折々の美しい風景を見せることでも知られており、紅葉の時期には、山門から本堂へと続く道が色付いたモミジのトンネルのようになってました。 予想はもう少し人出が有るかと思っていましたが、ガラガラで、相棒の切り撮り機は機嫌良くシヤッタ-切れました。大体例年11月中旬から見頃を迎え、12月上旬まで楽しめるため、紅葉狩りのために訪れる参拝客も多いはずなんやけど.... 7枚の画像は下の孫が撮ったものです。最近カメラに興味が出てきた様でチョコチョコ私のサブ機で撮ってます。 家内とこの孫と三人で同じ遊びが出来るのは、ええみんです。 この後スイミングに向かいます。スイミングは完全に孫が師匠ですが...
goo blog お知らせ
最新コメント
- 堺の風車/なんとも成らん日本 202501.28
- Unknown/南蔵院から大宰府天満宮へ
- はじめまして/南蔵院から大宰府天満宮へ
- 第二ハウスのおかめたち/旭山動物園 ペンギン ごまアザラシと再会 2024.07.22
- かほ/北の大地 北海道へ 2024.06.29
- たかたか/北の大地 北海道へ 2024.06.29
- 日高の美女/2024年もよろしく 2024.01.05
- たか/北の大地から急遽の帰還 2023.09.04
- 岩田克信/北海道から名古屋 大阪に無事到着 2020.10.03
- 貴子/富良野 六花山荘 2023.08.18