裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

令和も近大まぐろで

2019年05月14日 | 日記

あっという間になが---い連休も去っていきましたね 何となく世間は忙しそうだったけど私達には大して変化のない日々でしたが 孫たちと遊ぶ時間が多かったですかね その間も懲りずことなくスイミングは「近大マグロ」と言われている私には大事な健康維持作業です。しかし有り難いのは通っているスポ-ツ施設の2箇所とも休まずに対応して頂き申し訳ない気持ちに成りましたが 感謝しております 4月から5月はじめにかけて私の方は定期検診で胃と大腸のカメラ検査をして貰いました 結果は良しという事で終えました 

医師ともよく話しますが、私の場合スイミングと水歩はピッタリ合ったようで車椅子からの脱却に時間は掛かったとは言え元に復帰できたスポ-ツです ここまでこれたのは家族や施設の皆さんのお蔭でして有り難く感謝しています 楽しみながら出来るスポ-ツは健康にもいい事ずくめですし、たくさんの友人も出来ました 毎日現在は水泳1300m 水歩600m そして週に3回ジムトレをしています 別に選手目出している訳ではないですが、少しでも元気で居たいと言う気持ちからですが  外に出てはカメラに付き合って貰い好きな写真を撮っては楽しんでいます 外に出歩くのはカメラのせいで私の健康法に役立ってくれています 車も好きでしてアチコチと出歩き中々家には落ち着いていません 難儀な爺さんになりつつ有ります みなさんスイミングは健康には大いにおすすめの健康法ですよ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仁徳天皇陵」含む古墳群、世界遺産に

2019年05月14日 | 日記

やりましたね- わが町から世界遺産に登録される古墳群 世界遺産委は6月30日~7月10日にアゼルバイジャンのバクーで開かれる。日本国内には文化遺産が18件、自然遺産が4件あり、古墳群が登録されれば23件目。日本からの登録は6年連続と成るそうです。古墳群は大阪府南部の百舌鳥地域のわが町堺市と古市地域にあり、当時の政治や文化の中心地の一つに当たる。現存する89基のうち形がよく残っている4世紀後半から5世紀後半の49基を構成資産としたようですね 仁徳天皇陵古墳はいつも傍を通ってプ-ルに行ってますが、そばで見ていてもその壮大さは実感できず単なる大きい池の中の森と言ったふうにか分かりません 仁徳天皇陵古墳(墳丘長486メートル)、応神天皇陵古墳(誉田御廟山古墳、同425メートル)といった巨大前方後円墳も含まれていますが、人々に見えるような施設が欲しいですよね 上から見下げるということはあまり良いことでは無いかも知れませんが こんな素晴らしい町に住んでいることは誇りに思ってもいいですね 令和元年のすばらしいプレゼントだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする