裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

紋別ラベンタ-畑の摘み取り

2019年07月31日 | 旅行

再々と訪ねているラベンダ-畑の摘み取りが、ぼつぼつ始まりますと聞き参加させてもらいました。紋別は3度めの滞在ですが、いつも参加させて貰っています。今年は刈り取りの範囲の割当が狭かったですが...

持ち帰ってから乾燥です。いい香りが楽しめます。大阪に帰ってもラベンダ-の香りと珈琲がバッチリ 昨年の上富良野ではお花畑がたくさんありましたが、こちらは海の街 冬は流氷がやってくる町で有名です。カニやホタテの漁も盛んな町です。ラベンダ-狩りはもう一度参加させてもらえそうなんでチャレンジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別 コムケ湖

2019年07月31日 | 旅行

私達だけの束の間 20キロ程離れたところにある「コムケ湖」へ 夏の原生花園、秋の群生サンゴ草、野鳥観察で有名なコムケ湖ですが、実はグーグルマップにも現時点で反映されていない海沿いの道路から、印象的な風景を楽しめますが、訪れる人は少ないところです。 

三室番屋から、北に向かって湖とオホーツク海の境界線上にある橋を越えます。ダートの道路は風の強い日は浜の砂が堆積しますが、運転に特に支障はありません。右にオホーツク、左にコムケ湖、その向こうは放牧地。聞こえるのは風と波の音だけ。交通量はほぼゼロにつき、この風景を独占できます。

この三室番屋は昭和16年頃にサケ・マス漁の漁師の宿泊兼作業場として建てられた番屋。現在はこの貴重な建物が歴史伝承や交流の場として活用されていそうです。宿泊もできるそうですが...囲炉裏や障子も当時のまま。泊まって当時の漁師の生活を体験も出来そうですね しかし夜は...

コムケ湖って...と思われたら ( https://www.google.com/maps/d/viewer?msa=0&hl=ja&ie=UTF8&t=m&ll=44.29879000000001%2C143.434753&spn=0.147431%2C0.205994&z=11&source=embed&mid=1WCqJrX7dwBwvknCcnNFFwLBDgqA  ) ここを見てください 海のすぐ隣り合わせの湖です。 もう少し南下すると「サロマ湖」が有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイム仲間も北海道へ

2019年07月31日 | 旅行

紋別に来てまもなく20日近くに成りつつありますが、最初に来た甥夫婦も無事和歌山に帰還 暑 い暑いと連絡あり、入れ替わってキャンピングで来ている友人夫婦もここ紋別をあとに最北の稚内方面に進んでいるよう そして続いてスイム仲間の若者1人が、到着 彼もほぼ毎年私達の所にやってきます。今年も厚岸の牡蠣を土産に買ってきてくれました。北海道でも有面ですが、最近は本土の人達にも人気の牡蠣です。早速夜は牡蠣パ-ティ- 大ぶりの牡蠣は最高 サッポロクラッシックとベストマッチ

 

旨いものが有るとついついアルコ-ルがふえますね 彼とはスポ-津プラザでの泳ぎ仲間です。彼も毎年このシ-ズンが楽しみなようです。今朝旭川を目出して出発シました。安全運転で...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする