裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

コロコロ水の洞川温泉へ

2021年05月24日 | 旅行

相棒に車泊ベットを取り付けたので試運転として近場に一泊しに行くことに 309号を東へ御所に有る「かもきみの湯」で温泉に入り近くの道の駅で一泊してきました 天気良く快適 土曜日の午後自宅を出て御所市へ 奈良県御所市大字五百家333が住所 夕方には早到着 早速湯へ 鬱蒼とした森が広がりその森は神々が鎮座する森厳な森として人々に慈しまれていました。ここは葛城の鴨神奈備かものかんなびと称された“鴨”の地に人々が会い集う場所として、葛城の郷だとHPで紹介されています 4月にリニア-ルオ-プンしたとは聞いていましたが、以前訪れたのは7.8年前 よく天川村に行った帰りに寄ったりしていましたが 

お風呂は以前とあまり変わってないような感じがしましたが... 

2Fにレストランが有りお風呂から上がって先ずは腹ごしらえ ビ-ルが欲しいけどまだ車で道の駅まで行かないと行けないので残念 

お風呂と食事を済ませてここから11キロほど走って「道の駅 かつらぎ」へ 外は真っ暗 農道を走って8時ころ到着

駐車場は大阪のナンバ-の付いた車がほとんど

朝10時ころオ-プンした道の駅を後に天川村や洞川に行こうと急遽決定 途中下市などを通り黒滝から洞川へ

洞川に来るとコロコロ水と名水豆腐が有名 早速豆腐屋さんにより土産に豆腐を買う 以前は月に2度ばかり水汲みに来ていたが、最近はほとんど来ず その間に4年前に親父さんが亡くなったそう いつもお世話に成ってましたのに 親父さんにそっくりな息子さんがあとを継がれ今も人気のお店で並んんで買っておられました

このお店から少し上に水汲み場が有るのですが広い駐車場が出来て駐車代がいりますが、ゆっくり水汲み出来ます

用事終わってまた温泉へ

こぢんまりした洞川温泉です。以前は少し下の天川の天の川温泉に行ってましたが、初めてこちらに入りました

お風呂上がって一服し帰り道に黒滝の道の駅によります 人が多いので急いで退散

夕方309号を自宅に向かいます 昔と違って3つの長いトンネルが出来て随分楽に行けるように成りましたね 又水汲みでも始めますかね コロコロ水を使っての珈琲は美味いんですがね 車泊ベットの試用と温泉めぐり結構楽しめました やっぱり自然には勝てませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒(エスクァイア)に車泊ベットを仮装

2021年05月24日 | 旅行

今年も北海道に行く用意として今年は密を避けるべくべ-スホ-ムをお借りしますが、べ-スハウスを出てあちこち移動時にはホテルを利用していますが、今年は車泊を考え相棒に少し手を入れて車泊ベットを作りました 昨日は試運転で奈良に行ってきました

先ずイエロ-コンパネ 600X1800を2枚買い300幅に切って貰い4枚作ります 後2X4の板 1200を3本購入 後スタンドに使う足床束4本で材料を揃えました 後は現物合わせで枕に成る板を床束にネジ止め 4本の床束作ります 後はその上に300幅の板を載せます

30X180Kイエロ-コンパネの前に10mのボルトを差し込むようにしてます 片付けるときは手で抜けます

一番後ろは衣装BOXを2個置いて1800の板4枚をBOXの上に乗せるのですが板とBOXの間にダンボ-ルか板を置いて足代わりに使います 私は板を敷いていますが 床束はネジに成ってますから高さ調整できます 1800の板がずれないようにボルトで穴あけした穴にボルトを差し込みます ボルトは手で外せますから片付ける時に抜きます こんなに簡単に作れてバラすのも簡単です 市販のパイプ製ベットは5万円から7万円くらいしますからもったいないですね 材料はすべてホ-ムセンタ-で揃い板も1800を切ってもらうのに50円でお願いできました 材料費は約6000円ほどです 上に敷くマットはリビング用のマットですがこれだけではやや硬いのでもう少し厚めのほうがいいかも 一度使用するため1泊して来ました 大人2人がやったり寝られるのは中々良いもんです 単に休むだけですからこれで十分ですね      主な材料です

(  https://youtu.be/aXzu4_y25cY  )     こちらも参考にどうぞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする