又一つ歴史の1コマが、なくなりました 北海道JRの留萌本線のいしかり沼田から留萌までの役35Kmの路線が、昨日3月31日をもって終焉 昨日の留萌駅では、廃止を前に大勢の鉄道ファンが訪れていたようですね 廃線に成ると俄に人が増えます
列車を撮影したり、駅に設置された記念スタンプを押すなど別れを惜しんで 留萌駅内にある立ち食いそば屋さんも大勢食べていましたね 沿線の駅では、お別れのセレモニーが行われるほか、留萌駅などでは上りの最終列車を地元住民や鉄道愛好家たちが見送られたようですね
今日からは上の路線図の赤い路線だけになります 今年で3度私達は沼田でお世話に成ってますが、廃線のことを詳しく聞いて昨年は何度か留萌や深川のプ-ルへ行きました 何故か501号車でしたね いつも ライブでもYouTubeで流れてましたので釘付けでした 何かしら寂しく悲しくなるのは私だけだけではないと思います 毎年廃線の話を聞くのがとても辛いです 前回は日高本線が廃止になり気が抜けてしまったような状態になります 毎年日高本線の線路は訪ねています 昨年は深川から留萌まで駅舎巡りもしてきました 以前日高本線の駅舎も全て回ってきましたね 北海道に行き始めて17年 行くたびに北海道への哀愁が深まり北の大地での生活に憧れ住みたく成ってきました 今もその思い出1年12ヶ月のうち3ヶ月は北海道に行ってます 狭くてもいい小さな家を求めて未だにさまよっています
鉄道とは小さい頃から縁がありハマったまんまです 鉄ちゃんでは有りませんが、自分の人生の中の物語が有ります 昨日留萌本線が無くなりましが、いつも思うのが割に地元人たちはあまり観じていないように見えます 働き続けてきた車両たちはこれからどうするんだろうか...とくだらんことと言われるかもしれませんが、考えてしまいす まだまだ元気で活躍できるのにね 違った路線を走るでしようが 今年も又沼田に寄せて貰うことに成ってます 萌の丘での情景はとてもお優しいんです 都会に比べると少ない人口ですが、とても優しい住みやすい町です 今年も沼田町から沼田の空気を送りますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます