









清里町に行く途中にある道の駅 国道238号沿いサロマ湖ラインの真ん中に建つ道の駅「サロマ湖」は、オホーツク沿岸の観光拠点施設の役割を担っており、 物産館「みのり」を併設し、充実 した観光情報の提供や、町内やオホーツク海沿岸の特産物を多数揃えてました。 道の駅周辺は、体験農園、ふれあい牧場、林間広場などがあり、娯楽施 設としても楽しめそう
「物産館みのり」では佐呂間町内のホタテ、カボチャ、牛肉等に代表されるサロマのいろいろな名産・物産を展示・販売。なかでも、地元のカボチャが原料のソ フトクリームはこの店人気No.1。ほかにも、町内特産品ばかりではなく、オホーツク沿岸の特産品も各種取り揃え、道東の土産の拠点として利用できますね
原生植物などが茂る幌岩山を背景にサロマ湖のほぼ中央にある道の駅と言う事で感じの良い駅でした。 ここまで約50キロ 馬力を駆けて清里町へ
午前中清里は天気が良いと天気予報を信じて1時過ぎに斜里郡清里町に着いた。紋別から238号線を南下湧別 サロマ 網走を走り約160キロで着く これくらいの距離は軽く走れるので助かる 途中サロマ湖をちょい見しながら小清水原生花園に立ち寄ったが時期が遅い 又ここの駅に着く列車も台風の影響で止まっているし 中々台風の影響をアチコチで見られる
(綺麗な頃の画像です) 紋別にラベンダ-が咲いている....あんまり知られていないですが、有るんですよ オホーツクラベンダー畑は広大な面積に、4品種 約1万7000本のラベンダーが植栽されています。時期的には今は終わっていますが、広い畑一杯のラベンダ-は壮観です。前科来た時は丁度摘み取りの頃でしたので、摘み取って沢山頂いて帰り干した後匂い袋や枕に使いました。
紋別の色々なお話しを有り難うございました。管理人さんですが最近ここで働いておられる走です。
ここのラベンダ-畑の様子は下記にてご覧下さい
http://mombetsu.jp/soshiki/kensetsu/toshikensetsunews/2014-0627-1308-143.html
そのまま帰るには時間が早いのでロ-ル巻きと紋別空港に廻ってみました。
一日一便の13:25の飛行機が飛び立った後で人影がない空港でした。東京からの便だけです。 この空港から少し網走方向に行きますと、ロ-ル景色が見られました。
この辺の風景は北海道らしいですね
先日サロマへ行って帰り国道238号線沿いにある旧湧網線の旧計呂地駅をそのまま保存した公園に立ち寄りしました。 北海道には古い廃駅が沢山残されれていますが、この駅のその一つ です。 この公園内には、SL「C58」が展示されており、SLに連結した客車と元保線区詰所であった「駅長の家」に宿泊することができるんですよ 駐車場、トイレ、ガスコンロ、コインシャワー(100円)、洗濯機も完備されていますので、長距離を旅行するライダーの方には人気の簡易宿泊施設として人気があるようです。 それにここにはもう一つ近くにはサンゴ草群生地へと続く木道(300m位)が有りますので、9月中旬にも成れば良い景色が見えますが、今はまだ早くて見えませんでしたが
利用料金 ■駅長の家 一泊 大人500円、子ども250円
■客車 一泊 大人300円、子ども150円 八人位の利用が可能
客車も綺麗に保存されています。
神戸からのオッチャンライダ-三人と京都からの若者の四人が泊まるんだと言っておられました。
神戸からのライダ-の一人の方 今は札幌にいるそうです。いいお話し聞けました。 ここの施設は周辺の老人クラブの方達がボランティアで管理されているそうです。
幾つもの廃線駅を見ますが、昔の発展時はどの駅も賑やかで、人口も多かった様ですが、過疎化が進んで行く姿は寂しいです。
サロマで「まつり」といえば、誰もが口にする、「シンデレラ夢まつり」。サロマ特産のかぼちゃをテーマにした子どもからお年寄りまで楽しめる「素朴 なふるさとのまつり」が有ると聞き早速行ってみる事に ベ-スハウスからは50キロ位の距離ですので気軽に 土曜日の前夜祭は子どもから大人まで千人以上がカラフルな衣装を見にまとった仮装パレードにはじまり、スポンサー紹介なしの ぶっちぎり大花火ショー、そしてオールディーズナンバーの舞踏会が有った様ですが、私達は日曜日に行く事に 北海道各地から集まったジャンボかぼちゃの重量コンテスト、世界のかぼちゃの博 覧会、ステージショーなど内容盛りだくさん。町全体がかぼちゃ色に染まるそんな夢の2日間ですよね
以前から聞いては居ましたが、中々サロマでゆっく出来る機会が、無かったので今回幸いにして紋別に来たので行ってみました。 おもしろいとすごい大きなカボチャにはビックリドンキ- 240キロも有るカボチャが優勝 旭川の方から出品の方でしたが、昨年も優勝されたようですね 食べられたとしたら.... 勿論食用では有りませんが 私の4倍ほど有るカボチヤにはびっくり 会場では健康診断のコ-ナ-があり町民の皆さんと混じって受けました。良い方だと寝台して貰いました。
この佐呂間町には立派な温水プ-ルもあり一泳ぎしたかったですが、水着持ってませんでしたので、指くわえて残念賞 佐呂間町役場も立派でした。
この温水プ-ルの前がパ-クゴルフ場
綺麗ですね 天気が良ければもっと綺麗でしょう とても良い町でした。
昨日サロマ町に行く途中なんと懐かしい車に遭遇 「ホンダZ」 たいがいの人は忘れているでしょうが、私の場合はこの車だけではないけどホンダZは空冷式エンジンと水冷式エンジンのふたてに乗りました。懐かしいわ 後ろを走っていたこの車途中でコンビニに立ち寄りましたので、バックして拝見に オ-ナ-さんともお会い出来色々と語らえました。この方他にもステップバンも大事に持っておられる走です。
よ-く見てください ナンバ-プレ-トを 昔の小さいサイズのプ-トなんです。 北海道では希望すれば昔サイズのプ-トで登録出来るんでそうです。 なんだか昔の息子にあった様な気分でした。 1時間ほど楽しく過ごせました。オ-ナ-さん有り難うございました。