おはようございます。
21節気の処暑と言われますが、まだまだ暑い日が続きそうです。
私は今週になってからNゲージのレールを再び引き出しました。
225cm×90cmが最大ですのでどうしようかといろいろ考えています。
レールが設置できたら少しはストレスが発散できるかなと思いながら汗をかきかき
ない頭をひねっています。
私の持っているポイントマシンは旧型で3線でポイントコントロールボックスと接続していましたが、
昨日買ってきたボックスは差し込み式でどうしようか悩んでいます。
近く京阪電車が名古屋のマンションで走り出します。「夢を見ながら工事中です。」
(1) 6454 特急河原町 円明寺上一番踏切(大山崎ー長岡天神間) H15.7.15.
(2) 6454 特急梅田 円明寺上一番踏切(大山崎ー長岡天神間) H15.7.15.
(3) 6455 特急梅田 円明寺上一番踏切(大山崎ー長岡天神間) H15.7.15.
(4) 7303 急行梅田 円明寺上一番踏切(大山崎ー長岡天神間) H15.7.15.
7300系は昭和57年から83両製造されています。
8連×6本 6連×3本 2連×8本 7851号車 の83両
4両は8300系と編成されています。
(7326-7456 7325-7455)
(5) 7306 特急梅田 円明寺上一番踏切(大山崎ー長岡天神間) H15.7.15.
7300系も小生が社会人なりたての頃,最も御世話に
なった電車です。
通勤時間帯,京都線の梅田行き急行はとにかく混雑し
立っているのも大変だった記憶があります。
後に7300系を2連+8連による10両編成で運転されてましたが混雑ぶりは相変わらずでした。
昔,雑誌に載っていた記事によれば,
2300系を冷房・界磁チョッパ制御に改造し運用した頃
元特急車の2800系も同様の改造を実施し急行で運用
するというものでした。
後に2800系の改造は中止し,急行用7300系を新製
する事に計画変更されました。
急遽登場した7300系ですが,2300系の進化版という
イメージを持っています。
4M4Tの車両編成ですが,界磁チョッパ制御のため
惰性走行からのノッチオン・加速性能は良かったです。
(3300,5300,6300系の抵抗制御車はノッチ
オンしカムモータが進段して弱め界磁段に到達するま
でかなりのタイムラグがあった)
7300系電動車の床下に搭載されている主制御器と
断流器を眺めると,なんと外観が京阪6000系のもの
と同一であったのは興味深いところであります。
(同じ東洋電機製だったが,異なるのは
励磁装置だけかな? 6000系は界磁位相調整器で
7300系は界磁チョッパ装置の違いだけ??)
2丁パンタ車は,やはり格好いいですね。
オリジナルのままでずっと走ってほしいものです。
コメントありがとうございます。
私恥ずかしいですが、阪急電鉄についてはあまり興味が無かったので詳しいことはわかりませんが、
定年後よく撮影に行きました。
言われる通り編成美とパンタの配置など撮影していて思いました。
愛知県に来てからは一度も見に行っていませんが、時間ができたらまた行きたいですねぇ
これからもコメントお願いします。
久々に鉄パパさんのブログを拝見しまして・・・ 3線式のポイントマシンという件に懐かしさを感じたところでございます。
私がNゲージを始めたのが25年以上前、当時のポイントは3線式でした。その後一時期休眠して復帰したのが10年くらい前でしたが、すでにポイント関係は仕様が変わっていましたね。
休眠明けの電気部品の安全性がわからず、古いポイントは使用が荒くとても使えそうになかったので、コントローラーやポイントは全部買い換えました。もともと大した数を保有していなかったのですが、出費が重かったという記憶があります。
また暑い日が続くようです。ご自愛ください。
こんにちは!
確かに長く模型店には行っていなかったですねぇ
今回は複線の両方に待避線を付けた簡単なものにしましたのでポイント4個とコントローラ1個ポイントコントロールボックス4個を購入しました。
コントローラ1個は旧型を使用しています。
試運転し始めましたが、順調に走っています。
またコメントお願いします。
ありがとうございました。