おはようございます。今朝の大阪は冷え込んで6時の気温が0.9度だそうです。
寒いですねぇ! 昨日は朝から毎年お参りに行く成田山不動尊に家族3人で初詣に行ってきました。今年一年家族の安全をお願いしてきました。
さて今日からは江ノ島電鉄〈通称江ノ電〉を3回続けて送ります。
江ノ島電気鉄道が藤沢ー片瀬(現江ノ島)間を開通させたのは明治35年9月で当初から電気動力でした。明治43年藤沢ー鎌倉(小町)間全通した。昭和24年社名を江ノ島鎌倉観光と改称昭和56年9月1日から江ノ島電鉄に再び改称通称江ノ電のふさわしい名前になった。路線は藤沢ー鎌倉間10.0Km軌間は1067mm全線単線です。私が訪問した54年3月は改称前で江ノ島鎌倉観光の時代であった。
(1) 107
100形2両は昭和56年12月にさよなら運転が行われて昭和57年1月11日付きで廃車になっています。資料はありません。
(2) 108
上記の通り昭和57年1月11日付きで廃車になっています。
(3) 301
デハ300形は連接車で301~306 351~356 12両です。
301-351は元都電154・155の車体に都電の261・262の台車を昭和28年に譲受けて江ノ電で2代目113・114としたボギー車を31年に東洋工機で連接車に改造したものです。
(4) 304 和田塚付近
304-354は昭和6年新潟鐵工所製のボギー車の106・109を昭和33年東横車輌で連接化したものである。
(5) 355
305-355は昭和35年に東横車輌で新製されたものでより洗練されたスタイルになった。台車も東急車輛のTS-418という新造台車を履いている。
(6) 354
明日もこの続きを送ります。今日は寒いけどどこか鉄分補給に行きたいと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
-
鉄パパの鉄道写真 北恵那鉄道 2020.09.19.(土) 5年前
鉄分補給に行かれていますでしょうか。
寒いので気をつけてください。
昨日午後に京阪大和田に行ってきましたが、天候が悪くなってきたので早々に帰ってきました。
古い写真を発表していますのでブログでは発表する予定はありませんが、写真の補充しておきます。