鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 福井鉄道(S54.)(3)H28.9.10.(土)

2016年09月10日 08時00分00秒 | 福井鉄道

 おはようございます。

 今月初めに友人が稲沢まで来てくれました。

木曜日で家内はディサービスの日で少しの時間でしたが、お話さしていただき気分もゆったりしました。

私毎年9月に体調不良になっています。

昨年は胃が、今年は腸が不調です。

やはり歳をとるとどこかが傷んできているのでしょうねぇ

9月23日に大腸ファイバー検査を予定しています。

家内のことを考えると元気にやっていかなくてはかわいそうだし、来年1月に金婚式(結婚50年)を迎えたいと

体調を整えています。

 今回も福井鉄道の古い写真を見てください。

 

(1) 福井駅前 S54.9.

(2) 福井駅前 S54.9.

(3) 新武生ー西武生間 S54.9.

(4) モハ82 急行新武生行 S54.9.

(5) 場所・車番ともに不明

5)

(6) モハ121-1 普通武生行 S54.9.

(7) クハ121-2 普通武生行 S54.9.

(8) クハ81 S54.9.

(9) クハ81 普通武生行 S54.9.

(10) モハ81 普通武生行 S54.9.

(11) 車番・場所ともに不明

(12) 福井駅前 202-1 S54.9.

(13) 161-2 西武生車庫 S54.9.

(14) 202-2 福井行き急行 S54.9.

(15) 神明駅留置線 S54.9.

(16) 左側は本線右側は西武生車庫線 S54.9.

(17) 右側2線は本線・ポイントから左側は西武生車庫 S54.9.

 

 

鉄婆の鉄道写真

 

8日・9日と越前方面に行ってきました。

 

8日は台風13号が東海地方に接近し朝から雨が降っていましたが、雨も小雨でしたので

 

10時過ぎに思いきって出かけました。

 

途中大雨に会いパーキングエリアに退避して小雨になったので北陸高速道丸岡ICまで行ったところ雨も

 

上がりましたんのでえちぜん鉄道下兵庫駅付近で撮影し宿舎に入りました。

 

翌日は晴れていましたので撮影しようと番田駅付近で撮影しました。

(1) 6105 下兵庫駅 H28.9.8.

(2) 6105 下兵庫付近 H28.9.8.

(3) 7007 福井行き あわら湯のまち駅~番田駅間 H28.9.9.

(4) 7010 三国港行 番田駅付近 H28.9.9.

(5) 7009 福井行き 番田駅付近 H28.9.9.

次回はこの続きを見てもらいます。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地方私鉄よき時代 (京葉帝都)
2016-09-19 12:42:02
木製の架線柱、正面三枚窓、背後の森と、素晴らしい情景だったのですね。
高い密度で電車交通が発達した北陸三県、大手・公営・三セクからの譲渡車が主流になった現在でもそれぞれ個性があって興味はつきないです。
返信する
たくさん私鉄ありましたねぇ! (鉄パパ)
2016-09-22 09:57:22
京葉帝都 様

いつもコメントありがとうござます。
昭和56年に息子ができるまで中小私鉄の廃止。また大都市の地下鉄開通・新線開業と忙しいころでしたねぇ!
その後息子が中学生になる頃まで少し空いてしまいました。
でも定年になってからは再活動しましたが、家内の病気で6~7年休みました。
でも昨年から家内をつれての鉄ちゃん活動不満もありますが、頑張っています。
北陸の私鉄も細々と頑張っています。
今の私みたいですねぇ!
これからもがんばりますのでコメントお願いします。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿