機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

雨のこと

2008-06-20 19:39:54 | ことば・行事
前回(入梅)、夕立のことを「白雨」と紹介しましたが
白があれば、もちろん黒もあります
「黒雨(こくう)」は空を暗くするような大雨のこと


季節の雨

「寒九(かんく)の雨」寒に入って九日の雨。豊年の前兆
「寒(かん)の雨」寒のうちに降る冷たい雨
「時雨(しぐれ)」秋末と冬に降ったりやんだりの雨
「秋霖(しゅうりん)」「秋湿り(あきじめり)」初秋の頃に長く降る雨。秋の長雨


雨の降り方

「篠(しの)つく雨」篠竹で突くように激しく降る雨
「繁吹き(しぶき)雨」しぶきとなって降る雨
「甚雨(じんう)」激しく降る雨
「車軸(しゃじく)を流す」太い雨脚で雨の激しく降るさま
「漫ろ(そぞろ)雨」いつまでもやまずに降る雨
「横時雨(よこしぐれ)」横から吹き付ける様に降る時雨
「片時雨(かたしぐれ)」限られた範囲で降っている時雨
「驟雨(しゅうう)」突然激しく降ってすぐやむ雨
「氷雨(ひさめ)」冷たい雨
「涙雨(なみだあめ)」ほんの少しだけ降る雨
「村雨・叢雨(むらさめ)」ひとしきり激しく降りすぐやむ雨
「村時雨・叢時雨(むらしぐれ)」一時激しく降って通り過ぎる雨
「狐の嫁入り」日が出ているのに小雨が降ること
「遣らず(やらず)の雨」人を帰さぬためであるかのように降る雨


降る時間

「小夜時雨(さよしぐれ)」夜に降る時雨
「七つ下がりの雨」夕方4時過ぎに降り出す雨。長く降り続くとされる


他に…
「雨間(あまあい)」一時的に雨がやんでいる間
「潦(にわたずみ)」雨が地上にたまって流れる水
「雨催い(あまもよい)」今にも雨が降りような空模様
「雨の白玉(しらたま)」滴り落ちる雨のしずく
「躙り上り(にじりあがり)」長雨がやっと晴れること


オマケ
虹の別称を「美人」というそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする