人工芝の競技場で、なんだかやりにくそうですね。
ボールが弾む度、ゴムチップが飛び散ったり、
見ている以上に足元の感覚が違うんでしょうね。
前半はカンボジアに押される場面が多かったように思います。
危ない場面も度々見られ、先制されるんじゃないかと
正直ヒヤヒヤしました
それでも何とか0-0に抑えて後半を迎えます。
後半早々から入った柏木が流れを変えたようにも見えました。
後半2分の岡崎のPKは止められてしまいますが、
リズムは少しずつ良くなり、チャンスも増えたような感じがしました。
後半6分、柏木のFKに岡崎がヘディングで競り合い、
オウンゴールで先制点が入りました。
その後もチャンスは多くなりましたが、
相変わらず、なかなか追加点が奪えません
まぁ1-0でも勝ちは勝ちだから、いっかぁ・・・
なんて思っていたら・・・、
後半45分、藤春のクロスに本田がうまくヘディングで合わせて
追加点を奪います。
このまま無失点で勝ちましたが、
『辛勝』とい感じですね
ここ数年、カンボジアだけでなく、
東南アジアのサッカーは、急成長しています。
日本からも指導者などの援助があり、
リスペクトされている半面、
ナメてかかると足元をすくわれますね
ボールが弾む度、ゴムチップが飛び散ったり、
見ている以上に足元の感覚が違うんでしょうね。
前半はカンボジアに押される場面が多かったように思います。
危ない場面も度々見られ、先制されるんじゃないかと
正直ヒヤヒヤしました
それでも何とか0-0に抑えて後半を迎えます。
後半早々から入った柏木が流れを変えたようにも見えました。
後半2分の岡崎のPKは止められてしまいますが、
リズムは少しずつ良くなり、チャンスも増えたような感じがしました。
後半6分、柏木のFKに岡崎がヘディングで競り合い、
オウンゴールで先制点が入りました。
その後もチャンスは多くなりましたが、
相変わらず、なかなか追加点が奪えません
まぁ1-0でも勝ちは勝ちだから、いっかぁ・・・
なんて思っていたら・・・、
後半45分、藤春のクロスに本田がうまくヘディングで合わせて
追加点を奪います。
このまま無失点で勝ちましたが、
『辛勝』とい感じですね
ここ数年、カンボジアだけでなく、
東南アジアのサッカーは、急成長しています。
日本からも指導者などの援助があり、
リスペクトされている半面、
ナメてかかると足元をすくわれますね