愛知県は02年度以降、
常にワースト3位以内に入っているそうです。
犬
猫の殺処分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
安易な飼育放棄を少しでも減らそうと
昨年4月から引き取りを有料化したり、
県動物保護管理センター(3支所含)に集約したり、
職員が新たな飼い主探しを助言したり、
飼い主に再考を促すことを徹底したそうです。
そんな取り組みが功を奏したようで、前年度に比べて
センターで1600匹減![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
県全体でも2000匹減![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
だったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
単純に2000の小さな命は救われたということですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
救われる小さな命が少しでも増えたことは嬉しいことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
まだまだ少なくない殺処分ですが、
こうやって少しずつでも減っていくことを願うばかりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
常にワースト3位以内に入っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
安易な飼育放棄を少しでも減らそうと
昨年4月から引き取りを有料化したり、
県動物保護管理センター(3支所含)に集約したり、
職員が新たな飼い主探しを助言したり、
飼い主に再考を促すことを徹底したそうです。
そんな取り組みが功を奏したようで、前年度に比べて
センターで1600匹減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
県全体でも2000匹減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
だったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
単純に2000の小さな命は救われたということですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
救われる小さな命が少しでも増えたことは嬉しいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
まだまだ少なくない殺処分ですが、
こうやって少しずつでも減っていくことを願うばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます