機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

きっかけは・・・

2005-05-19 22:32:23 | サッカー
 私がサッカーに興味を持つようになったのは、ある漫画がきっかけでした。
サッカーの見方も、この漫画の影響が強いかもぉ。
「サッカー漫画」と聞いて、「キャプテン翼」を思い浮かべた方も多いことでしょう。
でも、私はあまり(殆ど?)見たことがないんですよね

 私が見ていたのは、南米のプロサッカーリーグが舞台のギャグ漫画でした。
しかも、掲載されていたのは、月間の少女漫画雑誌でしたので、当時ではかなり珍しかったと思います。
選手たちの着ているユニのショーツの短さに時代を感じます(笑)。
まだ、Jリーグさえ陰も形も無かった頃、現日本代表監督のジーコが、ブラジル代表で活躍してた頃ですので…(年がバレる?)。
作者の方は、女性ながら’86年のワールドカップ・メキシコ大会を
観に行かれた程(取材ではなく自腹)のサッカー好き。
その作者の方が、あまりにもサッカーをバカバカしく、面白く描いていたので・・・。
ちょっと面白そうだなというのが、見るようになったきっかけですかね
主人公(やっぱりFW)の所属するクラブチームのキャプテンのモデルが、
ジーコ(ちょっと美化しすぎかも)だったりするんですよ。
他にも、クライフやソクラテスをモデルにしたキャラクターとか…。

とにかく、「手を使わなければ、何でも有り」なんです。
実際にやったら、非紳士的行為でカードが出るだろうなと思うものもあったり
選手が輪になって、真中でボールを回して時間稼ぎをするとか。
選手二人がダンスをするように向かい合って、胸でボールを挟んで運んだり・・・。
肩を組んで、脇にボールを挟んで、走ったり・・・。

 面白いだけではなくて、プロの世界のシビア(?)な部分も出てきたりするんです。
例えば、PKを外した選手が、味方選手に声をかけられて立ち上がると、
解説者が、それを見て、「励まされて…」と実況するシーン。
実は励ましたのではなく「このまま負けたら、明日からあんたの家に電気は来ない」と言っていたり・・・
「プロ選手は商品だから見られて当然だけど、彼女は違う」と、奥さんをマスコミには出さないとか。
主人公のライバルチーム(?)の看板選手が、チーム改革のために戦力外になったり…。

その選手の台詞で、「王者だって、飯を食うんだ。才能・体力・精神力等、総てを持ち 
常にベストの状態を保ってプレーする王者のタイプと、どれかが不足していても努力したり、
何かで補うタイプと、プロには2通りあって、やり方が違うだけで、
勝って生活しなきゃならないのは同じだ」と、いうのがあるんです。
試合に負けても選手にブーイングしないのは、この台詞を思い出しちゃうからなのかもしれません。
この言葉を思い出すと、選手だって一生懸命にやっているんだって思ってしまうんです。
ま、それ程、思い入れがないと言うのもあるかも?

どうでもいいことですが、この漫画で、私の一番好きなキャラクターは、
6月20日生まれのDFで背番号3です(ちょっと変人だったりする)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラバの練習

2005-05-18 23:28:17 | Weblog
何気にトラバってみたいなと思いました。
でも、いきなり他人様のブログにトラバってみるほどの勇気はなく、
練習板を利用させてもらうことにしました。

えっとぉ、お題は「あなたの健康法を教えてください」ね。
健康法…、…、…、…、何もしてないかも…
あっ、快食、快便、快笑
これって、健康法とは言わないのかな?

朝ご飯はちゃんと食べますね。
休みの日ほど、朝ご飯は豪華に食べます。
というか、作ってると豪華になってしまうんですよね。
朝ご飯だっていうのに、じゃが芋から、ポタージュ作っちゃったりすることもあるし…。

そういえば、朝ご飯を食べない子供が増えているって、以前、何かで見たなぁ。
朝ご飯を食べない理由が、「食欲がない」ならまだしも、
「時間がない」「親が作ってくれない」ってのがあって、ビックリしました。
どちらも、親の責任でしょう?
時間がないって言うのは、前日の夜遅くまで起きているからで、
小学生なのに、23時、24時まで起きていても、親が「子供が寝ないから」って放っておくんだそうです。
親も、自分が起きるのが遅く、朝食を食べないから、子供にも作らないと言うことらしいです。
子供は成長するために栄養を摂らなくちゃいけないんだから、
自分は食べなくても、子供には食べさせましょうよぉ

以前、ある番組で、必ず朝食を摂るように指導している小学校を取り上げていました。
その学校の子供達は、朝食を摂るようになってから、
親に起こされなくても、自分で起きることが出来るようになったのだそうです。
しかも、朝食を摂ることによって、脳がしっかり働くので、
他の小学校よりも学力は、かなり高いらしいです。
最近、子供の学力低下が問題になっていますが、ゆとり教育だ何だという前に
子供達に朝食を摂るように指導するべきなんじゃないのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古田敦也

2005-05-13 00:24:26 | 気になるもの・人
昨年の騒動で、野球を見ない人からも、一躍注目を集めたプロ野球選手会会長
プロ野球の選手会って、「労働組合」と「社団法人」の2つがあるんですね(知らなかった)。
古田さんは、「労働組合」の方の会長なんだそうです。

その古田さんが、今年(正確には去年、練習をしてました)、ブログを始めました。
これがまた面白いです。文才もあるんですね~。
オフの間は時間があるんだろうけど、シーズンに入ったら、どうなるのかなと思っていましたが、
少なくなるのは当然仕方のないことですが、ちゃんと更新されています。
今回の更新も面白かったです。
前回の「つづく…」お話から、ファンとの交流のお話。
人柄が出ていますね~。
それにしても、サインの押し売りって…(笑)。
考えたとしても、実行に移すなんて…、面白すぎです。

実は、この人の凄さを知ったのは、去年のこと。
それまでは、「ちょっと面白い、気さくな感じのヤクルトの選手」くらいしか知りませんでした。
(だって、野球なんて見ないんだも~ん。でも、名古屋ドームには、何回か…)
去年、シーズン中なのに試合後、スーツに着替えて、オーナー達との話し合い。
そして、次の日には、何事もなかったかのように試合をして…。
そんな姿をメディアで見て、人からの信頼を受け、
しっかりそれに答えられる人なんだなと思いました。

Jリーグ選手協会会長のゴンちゃんと、会談してみて欲しいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対照的な…

2005-05-12 00:21:31 | テレビ
藤井隆さんと乙葉さんの会見。幸せそうでしたね~
幸せになってねと、思ってしまう程、微笑ましい会見。
見ているこっちまで、幸せになれそうな気がしました。
どちらも、芸能人なら、二人揃って会見の方が、やっぱり自然ですよね?

最近、多い囲み会見とは違って、お世話になった方やファンに
キチンとした形で報告すると言った真面目な姿勢に好感が持てます。
一般人である身内の方にキチンと報告をしてから、公に会見をするって、
大事なことのような気がします。
「結婚」という親族までも巻き込む一大事を当事者よりも、
他人の方が早く知っているって、ヘンですものね。

一方、竹内結子さんとの結婚報告(?)をした中村獅童さんの会見が、
何だか幸せそうに見えなかったのは、気のせいかしら?
いまどきのできちゃった婚で、いまどきの「とりあえず報告」の囲み会見。
しかも、芸能人同士なのに片方だけのコメント。
幸せなおめでたい会見のハズなのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田

2005-05-05 22:25:19 | サッカー
昨日、Jリーグ第10節、ジュビロ磐田ガンバ大阪を観に
ヤマハスタジアムへ行って来ました
バックスタンドの後ろには、こいのぼりが、ハタハタと泳いでました。
浜松祭りのせいか、中にはお祭りの格好(足元は地下足袋)の上に
ユニを着ている人も見かけました。

前節、J1リーグ戦通算150ゴールを決めたゴンちゃんに、
試合前、奥様の生田智子さんとお嬢ちゃまの心晴ちゃんから花束の贈呈。
ゴンちゃんが心晴ちゃんを抱っこしているところ、初めて見ました。
大役を務めた後、メインスタンドでママの膝にのって、観戦(?)していた姿が可愛かったです

試合の方は、前節のゴンちゃん150ゴールに続き、
今節は、ヨシカツの200試合出場と、フクちゃんの250試合出場というオメデタイこと続きで
勢いに乗ったからか、ジュビロが2-1で勝利しました。
後半は、ちょっとガンバペースだったような…。風のせい?

遼ちゃんは、3戦連続ゴールと勢いに乗ってますね~。
ゴンちゃんと交代した時は、「え、カレンじゃないの?」と思ったほど、よかったと思ったんですが…。
次もスタメンで出すために温存したのかな?
何せ、過密日程が続きますから…。
ちょっと気になったのが、俊哉くんがボールを持った時、
周りの動き出しが悪いのか、ボールを出すところを捜している場面をよく見かけたような…。
俊哉くんがボールを持って前を向いた時、前にはカレンだけで、
結局、後ろに下げなくてはならなかったり…。
そう感じたのは、私が素人だから?

ところで、磐田はホント、ジュビロの街だなぁと感じました。
一番上のタクシーとミラーの写真は、昨日、撮ったものですが、残りの3枚は、去年のものです。
駅前にジュビロ君があったり、普通のタクシーや幹線バスがジュビロ仕様になっていたり、
街中にジュビロが溢れていました。
なんだか、ちょっと羨ましいかったなぁ。

あと、昨日見逃しちゃいけなかったのは、
ジュビロ君とジュビィちゃんのアンガールズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする