日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

七夕の朝は 小雨の信州です

2019年07月07日 07時20分11秒 | Weblog
今朝の気温は20度、曇り空を2時間13793歩
を歩いて家に戻りラジオ体操をしていました
らパラパラと雨、残念ながら七夕は、雨の朝
今夜天の川が見えて織姫彦星が巡り会えます
ように祈ってあげたいがちょっと無理かもね
昨日は、みどり湖の水芭蕉の手入れ作業に14
人のボランティアが参加してくれて、おおよ
そ三分の一位の雑草が取れてお盆過ぎの涼し
くなってから続きをしたいと思っています。
我々の同期の仲間5人と市内の皆さん隣町の
辰野町からも来てくださったりして皆で和や
かにお茶しながら、作業してお昼のお弁当を
食べて解散してきました。その後私は近くの
自分の山の手入れを・・汚れついでに少々山
に入って、下草を刈ってきました。
静かな山で草刈機の音が響いて気持ちよく午後
の作業もちょっぴりと楽しめました。
私の山に小さな小屋があるのですが、其所は
どんぐりやクリのいが等たぶんリスか小動物
の巣になっているんでは??小屋は小さな隙間
がいっぱいですから・・道具に油を乗せたり
燃料や道具などの在庫を確認して鍵を締めて
周りの点検をして、二時間ほどで終了でした
その後一人で歩きながら、蝶や蜻蛉などを追
っかけ乍ら帰って、汗びっしょのの体を風呂
に浸かってのんびりと疲れを取りました。

写真は先日梅雨の合間に高ボッチ高原に行き
そこのレンゲツツジと高原の牛を撮ってきた

薄っすらと富士山が見えました

























北アルプスも見えました







レンゲツツジ・・









空が綺麗でした









槍ヶ岳も見えていました
高原の放牧場には十数頭の乳牛が・・

















向こうは 鉢伏山です


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする