日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

7月10日 今日は納豆の日

2019年07月10日 07時17分08秒 | Weblog
今朝は気温18度曇り空の朝を歩いてきました
朝のラジオで、今日は7月10日で日にちのゴロ
合わせで「納豆の日」と言ってました。私は
納豆大好き人間で、殆ど納豆は欠かしたこと
ありません。週一スーパーでのお買い物の度
に納豆3パック入りのものを2個~3個買い
求めています。一日一パックはいろんな食べ
方で楽しんでいます。納豆だけで食べるとき
もありますが、大概は刻みネギとか、オクラ
とか、たまには生卵とか、鰹節や小魚等と一
緒にして全体量を大きくして頂きます。
昔は貧しかったので(今も貧乏ですが)納豆を
一個を私と弟と二人で食べるには・・何かの
具材を入れて沢山の量にして、よくかき混ぜて
から、兄弟二人で、私が多いとか弟が多いとか
毎朝小競り合いをしながら忙しい朝ごはんを
頂いたものです。昔は竹の皮に納豆豆が乗って
紙に包んでむ売ってまして近くの豆腐屋さんで
買ってきていましたが、とても毎日は食べら
れるものでなく精々週に一度とか二度でした
そして今の納豆のように小さなパックに納豆
専用の「タレ」と「カラシ」が付いている事
もなく買ってきた納豆に醤油を自前で調合して
自分なりの味を作って楽しく頂いていました。
今はブラスチックの入れ物に全てが同梱され
茶碗に移してからかき混ぜて・・と思ってい
ましたが、家内と一緒になったら家内はパック
のママでかき混ぜて食べています。人それぞれ
なのでどんな食べ方でもいいのですが、私の
場合は、なんせ量を多くするためにいろんな
具材を入れて楽しむ食べ方なので、大型のご
飯茶碗にパックの納豆を移して他の具材を入れ
てかき回して食べています。これが美味しいん
ですよね~納豆の日に我が家の納豆の話を少し
紹介してみました。

信州の今の花






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする