今朝は、少し寒さも緩み気温が氷点下4度でしたが、風が
あったので、体感温度はいつもの信州なみの大寒です。
先日、全面結氷していたみどり湖から2キロくらい離れた
小坂田公園に回ってみました、そろそろここの公園の花
マンサクが咲くころと思い立ち寄ってみましたら案の定
黄色い花のシナマンソクが咲いてくれていました。この
小坂田公園のマンサクも毎年一月後半に咲いてくれます
ので、春の楽しみの花です。そこでまたマンサクの花の
情報をWikにて検索してみましたので紹介しますむ。
満作(まんさく)科・学名 Hamamelis japonica(満作)
Hamamelis mollis(支那満作)
外国語の解説はHamamelis : マンサク属japonica : 日本の
mollis : 軟毛のある
開花時期は、 1/中旬~3/中旬頃。のようですが、ここ
小坂田公園のマンサクは一月初めに咲くこともあります。
春一番に他の花に先駆けて咲くので。”まず咲く花”という
ことでその言葉が訛って”まんさく”になったとか、又別に
花がたくさんつくので「豊年満作」から、そのマンサクを
とってマンサクと呼ばれたとも各節その語源については
納得しますよね~。欧米でも人気があり「魔女の榛(は
しばみ)」という名前もついているようです。
この一見変わったひも状??とも紙を細長く切り刻んだよ
うな変わった花は、特徴がありますよね
2月25日の誕生花(満作)・花言葉は「幸福の再来」
との事ですが毎年、雪の中で咲いてくれるのですが今年
は雪の少ない信州、少し早めに咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/9c16bad17aa0dc68bbfc4e708bdd7745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/97ab7397f0219ab9eaa6c0d6648201f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/495879c9fa2a078c6218e9721fb5cedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/4586afa84e7b5eb76f65f6a213c4b33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/54ec8d2e516bb26cb8464aefa38ccd98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/ee5dc732e490b1ce150fd449349b5199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/8d11287214e4fba72373d7a661934d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/d5c69b2de424fbf21abfe09930d6da3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/7514c0f16871c1e34054aff9b41a933a.jpg)
あったので、体感温度はいつもの信州なみの大寒です。
先日、全面結氷していたみどり湖から2キロくらい離れた
小坂田公園に回ってみました、そろそろここの公園の花
マンサクが咲くころと思い立ち寄ってみましたら案の定
黄色い花のシナマンソクが咲いてくれていました。この
小坂田公園のマンサクも毎年一月後半に咲いてくれます
ので、春の楽しみの花です。そこでまたマンサクの花の
情報をWikにて検索してみましたので紹介しますむ。
満作(まんさく)科・学名 Hamamelis japonica(満作)
Hamamelis mollis(支那満作)
外国語の解説はHamamelis : マンサク属japonica : 日本の
mollis : 軟毛のある
開花時期は、 1/中旬~3/中旬頃。のようですが、ここ
小坂田公園のマンサクは一月初めに咲くこともあります。
春一番に他の花に先駆けて咲くので。”まず咲く花”という
ことでその言葉が訛って”まんさく”になったとか、又別に
花がたくさんつくので「豊年満作」から、そのマンサクを
とってマンサクと呼ばれたとも各節その語源については
納得しますよね~。欧米でも人気があり「魔女の榛(は
しばみ)」という名前もついているようです。
この一見変わったひも状??とも紙を細長く切り刻んだよ
うな変わった花は、特徴がありますよね
2月25日の誕生花(満作)・花言葉は「幸福の再来」
との事ですが毎年、雪の中で咲いてくれるのですが今年
は雪の少ない信州、少し早めに咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/9c16bad17aa0dc68bbfc4e708bdd7745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/97ab7397f0219ab9eaa6c0d6648201f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/495879c9fa2a078c6218e9721fb5cedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/4586afa84e7b5eb76f65f6a213c4b33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/54ec8d2e516bb26cb8464aefa38ccd98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/ee5dc732e490b1ce150fd449349b5199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/8d11287214e4fba72373d7a661934d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/d5c69b2de424fbf21abfe09930d6da3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/7514c0f16871c1e34054aff9b41a933a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/aaa2f707c624ebbe26e134522509fe64.jpg)
こんばんは!
マンサク咲きましたか、早いですね。
こちらはまだまだ先になりそうです。
明日は最強寒波どうか
お気をつけてくださいね😃
この寒い一月の大寒に咲いてくれなくてもいいのに・・
と思いますが・・自然界は正直ですよね~
雪が少なく、この間雨が三日間続いて温かかったので
万作君も咲いてくれたのでしょう
明日から・・最強寒波とか、お互いに事故の無いように
気をつけましょうね。
自然一杯の塩尻はいいですね。
街中をウロチョロ歩いて梅を探す季節です。
明朝の塩尻の気温が心配です。
自然の恵みだけは 沢山享受していいのですが・・
その分、寒さは人並み以上です。電気料金が四万円超
灯油代金が15000円と例年の2倍になってしまいました。寒さは体と懐を寒くします (≧∇≦)