いわゆる運転操作において、
「急ハンドル」「急加速」「急ブレーキ」は危ないと、
一般的に考えられてはいないでしょうか?
それはまったく「あべこべ」ではないかと思っています。
公道を走っている限り、いくら注意していても、
自分がミスをしなくても、スピードを出していなくても、
ある程度危険な状況に遭遇するのは避けられません。
小さな子どもや動物が急に飛び出したり、自転車が急にふらついたり、
周囲のドライバーがいろいろな形で判断ミス、操作ミス、マナー違反をしたりと、
日常的とまではいいませんが、ほぼ毎日運転する人なら、
年に何回かは「ヒヤッ!」とする瞬間があるはずです。
そうした危険を回避するために必要な運転操作は、
一瞬の状況判断に基づいて、急ハンドルを切ったり、
急加速をしたり、急ブレーキをかけたりすることであり、
また、それらを巧みに組み合わせてクルマをコントロールすることです。
言い換えれば、「急な操作についてきてくれる性能を有している」ことが、
安全を守り、事故を避けるためには不可欠であるといえます。
もう皆さんお分かりかと思います。
急ハンドル、急加速、急ブレーキを得意とするクルマといえば、
その代表格は紛れもなく「スポーツカー」です。
きちんとつくられたスポーツカーこそが、本当に安全なクルマだと思っています。
例えばヨー慣性モーメントが小さければ、
ぶつからない方向に素早くクルマを旋回させられます。
加速力があれば、ブレーキでは間に合わない真横からの飛び出しを、
素早く加速して通り抜けることで避けることができます。
もちろんブレーキ性能が高ければ、短い距離でクルマを止められます。
持てる性能をコントロールする腕前も必要ですが、
そもそもクルマが高い性能を持っていなければ、
それを発揮することすらできません。
もう一つおまけに、たいていのスポーツカーはよく目立つ形をしていますから、
周囲の人々に存在を視認されやすく、周りから注意を払われやすいものです。
少々語弊があるかもしれませんが、
ハンドリングがヘロヘロで、ブレーキが甘いファミリーカーは、
少なくとも僕の感覚では、運転していて非常に危険を感じます。
とっさの危険回避能力が低いように思われるからです。
ですから、たとえファミリーカーであっても、公道を安全に走るために、
スポーツカーに近いレベルのハンドリングや、
ブレーキ性能を備えていてほしいのです。
「飛ばしたくなる誘惑にかられる」という意味では、
スポーツカーの魔力というものもあるかもしれませんが、
それはあくまでもソフト面のお話。
少なくともハード面の「安全性能」に絞って考えた場合、
大半のスポーツカーはかなり優秀な乗り物であることを、
世の中の多くの人に理解してもらえたらと願っています。
「急ハンドル」「急加速」「急ブレーキ」は危ないと、
一般的に考えられてはいないでしょうか?
それはまったく「あべこべ」ではないかと思っています。
公道を走っている限り、いくら注意していても、
自分がミスをしなくても、スピードを出していなくても、
ある程度危険な状況に遭遇するのは避けられません。
小さな子どもや動物が急に飛び出したり、自転車が急にふらついたり、
周囲のドライバーがいろいろな形で判断ミス、操作ミス、マナー違反をしたりと、
日常的とまではいいませんが、ほぼ毎日運転する人なら、
年に何回かは「ヒヤッ!」とする瞬間があるはずです。
そうした危険を回避するために必要な運転操作は、
一瞬の状況判断に基づいて、急ハンドルを切ったり、
急加速をしたり、急ブレーキをかけたりすることであり、
また、それらを巧みに組み合わせてクルマをコントロールすることです。
言い換えれば、「急な操作についてきてくれる性能を有している」ことが、
安全を守り、事故を避けるためには不可欠であるといえます。
もう皆さんお分かりかと思います。
急ハンドル、急加速、急ブレーキを得意とするクルマといえば、
その代表格は紛れもなく「スポーツカー」です。
きちんとつくられたスポーツカーこそが、本当に安全なクルマだと思っています。
例えばヨー慣性モーメントが小さければ、
ぶつからない方向に素早くクルマを旋回させられます。
加速力があれば、ブレーキでは間に合わない真横からの飛び出しを、
素早く加速して通り抜けることで避けることができます。
もちろんブレーキ性能が高ければ、短い距離でクルマを止められます。
持てる性能をコントロールする腕前も必要ですが、
そもそもクルマが高い性能を持っていなければ、
それを発揮することすらできません。
もう一つおまけに、たいていのスポーツカーはよく目立つ形をしていますから、
周囲の人々に存在を視認されやすく、周りから注意を払われやすいものです。
少々語弊があるかもしれませんが、
ハンドリングがヘロヘロで、ブレーキが甘いファミリーカーは、
少なくとも僕の感覚では、運転していて非常に危険を感じます。
とっさの危険回避能力が低いように思われるからです。
ですから、たとえファミリーカーであっても、公道を安全に走るために、
スポーツカーに近いレベルのハンドリングや、
ブレーキ性能を備えていてほしいのです。
「飛ばしたくなる誘惑にかられる」という意味では、
スポーツカーの魔力というものもあるかもしれませんが、
それはあくまでもソフト面のお話。
少なくともハード面の「安全性能」に絞って考えた場合、
大半のスポーツカーはかなり優秀な乗り物であることを、
世の中の多くの人に理解してもらえたらと願っています。