ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

Marcinkiewicz 1 1/2C-27

2009-10-11 18:06:10 | マウスピースミュージアム

Marcinkiewiczの『1 1/2C-27』です。
こちらは新大久保にある『DAC』のデッドストックだったものをかなりお安く出していただきました♪
活舌の悪いおいらは『マーシンキウィッツ』と正しく発音できないので、ついついMMP(Marcinkiewicz Music Products)の名前でブランドを伝えてしまいますが、正しくは『マーシンキウィッツ』です。
こちらのモデルはデッドストックということもあり、現在は販売されていないモデルです。


刻印にはまず『・J. MARCINKIEWICZ BURBANK, CA. 91502 U.S.A.』と彫ってあり、その下のほうには『*308/1 1/2C-27』と彫ってあります。
上段に書いてある『BURBANK, CA. 91502 U.S.A.』の数字はシリアル番号だと思っていたのですが、どうも住所のようです。
その下の『*308/1 1/2C-27』ですが、これもおそらくとしか言えないのですが『*308』は型番で、『1 1/2C』は口径などを示し、『-27』はスロートを指しているのでないかと推測されます。


ただ、1 1/2Cと書いてありますが、V.Bachの1 1/2Cと異なり、Vカップに近い使用になっています。
音もその為か結構スピード感があって私は好きなのですが、音色が少々明るめ。。。
口当たりは結構好きなのでいずれ何かの機会に使ってみようかともくろんでおります。


ハロウィン♪

2009-10-11 16:34:42 | 音楽関連

今日は我が弟子たちが企画運用に携わったイベントに参加してきました!
いまだにイベント内容をよく理解していないのですが、ハロウィンのイベントだそうです♪


かぼちゃの馬車ですが、シンデレラ・・・でしたっけ??
本来はもっと大きなかぼちゃと思うのですが、それでもこれだけのものを用意するのは大変かと。
しかもこの馬車、なんと!個人の手作りと聞いて2度びっくりですっっ!!


橋の上でバンドさんが演奏していたのですが、このボーカルの女の子。
結構、結構歌がうまいのに驚きました!
1曲目は『タッチ』、あと『キッスは目にして』とか、曲名は忘れましたが百恵ちゃんの曲などを歌い上げていました。
もちろんリアルタイムに知らないだろうからCDとかから耳で聞いて覚えたんでしょうね。
こぶしのまわし方、ブレスタイミングなどがほぼCDどおり。
それにも驚かされましたが、もっと驚いたことにこの後、演歌を披露しておりました!
将来が楽しみです♪


いまどきのこの手のイベントってなかなか集客が望めなかったり、企画倒れしてしまったりしてしまうのですが、3連休の中日ということもあってか、結構な賑わいでした。
そんな中での演奏だったので、思っていたよりもお客さんが足を止めてくれて、久しぶりに楽しく演奏できました♪


そんなこともつかの間。
先ほどの馬車?に子供たちを乗せ、大人が引き回す、いわゆる洋風の『山車』的な企画がありまして。
実際にこれから子供を乗せ、出発というところで『馬車の上で吹いてもらってもいいですか?』というなんともいきなりな企画が浮上!
そりゃね、いわれればなんでもやりますよ!
ということで、子供たちの横でらっぱを吹くことに。
最初はかなり気恥ずかしく、おいらもいい大人ですから、どうもね。。。
でも、途中、外国のお客様が手を振ってくれたり、ぷちヤンキーなお兄ちゃんがのりのりで手を振ってくれたりと、いろいろな意味での異文化交流もでき、あらためて音楽の偉大さを知るわけになったわけで。
ひとしきり吹いた後、子供たちとスタッフの方に別れを告げ、会場を後にしました。


ばんめし

2009-10-11 01:11:11 | 飯ネタ!

練習も終わり小腹がすいたので、今日はびっくりドンキーにて『イタリアン・ボナ・バーグ』をチョイス。
最近、どこに言ってもあえてミートソースのパスタは頼まないような気がします。
ということで今回はあえて頼んでみました♪


スタジオ風景

2009-10-11 01:03:41 | 音楽関連
12日に向け、スタジオに入りました。
めったに練習風景を撮ることはないのですが、このところネタがあまりないので協力していただくことに。。。


カメラを向けたところしっかりポーズしてくれました♪


いつも忙しくてなかなか一緒に吹くことができないのが残念なのですが、すんげぇー音出します!!
どこの楽器使っているのか確認したところ、なんと!YAMAHAの安いやつ!!
『あぁ、楽器じゃないんだなぁ。。。』と、考えさせられたことを思い出します。


全体図を撮りたかったのですが、これがなかなか難しくて。
ま、携帯のカメラですから、どんなに引きで撮ってもこんな程度です。


中央でギターを弾いている方は実はボーカル。
ギターもかなりな腕で、何でもできちゃう方ですね。
12日の構成も決まったことだし、あとは本番ですな!!