※長文になりますので、興味のない方は読み飛ばしてください。
『みだれ髪』『365歩のマーチ』『兄弟船』『自動車ショー歌』
あげればキリがありませんが、昭和を代表する作詞家がまた一人、この世を去りました。
85歳という年齢を考えれば、仕方ないのかもしれませんが、残念でなりません。
先日『最近のJ-POPの歌詞は似たようなフレーズが多い』という記事を読みました。
『つばさひろげ』『さくら まう』『わたし よわい』『ひとみ とじて』などのキーワードで検索すると、かなりな歌詞がヒットするそうです(J-POPにうといおいらでも、何曲が思い当たります)
歌詞に限らず、良いフレーズというものは、どこか似てしまう傾向がありますが、正直、多すぎです!!
『心に響く』とよく言いますが、たった一つの言葉が心の琴線に触れるのともあります。
20を過ぎてから、ひばりさんの『みだれ髪』を聞き、不覚にも涙しました。
カラオケの歌伴などで、いわゆる『歌謡曲・演歌』を演奏する事もありますが、仕事なのでと割り切って演奏してました。
正直なところ、おいら的には演歌などは遠慮したい方です(『曲が嫌い』というより、あまりにも自然に演奏できる『日本人=ヨッシー』が嫌いなのかも^^;)
そんなおいらでも涙する曲って、ある意味凄いと思います!
つまりはこういう事。
嫌いな食べものを、ただ食べさせるだけではなく、『おいしい♪』と言わせるという事でしょ??
それってすごくね!?
えっと。。。
話はそれましたが。
平成の世になり、早22年。
そして今もなお、歌い継がれる昭和の歌。
おいらが生まれる前の曲でさえ、何故か空で歌えてしまう曲もあります。
今のJ-POP界。
そのような名曲が次の時代に何曲残るのでしょうか。。。
そんな名曲たちをこの世に残した星野哲郎氏に感謝しつつ、ご冥福をお祈りいたします。
『みだれ髪』『365歩のマーチ』『兄弟船』『自動車ショー歌』
あげればキリがありませんが、昭和を代表する作詞家がまた一人、この世を去りました。
85歳という年齢を考えれば、仕方ないのかもしれませんが、残念でなりません。
先日『最近のJ-POPの歌詞は似たようなフレーズが多い』という記事を読みました。
『つばさひろげ』『さくら まう』『わたし よわい』『ひとみ とじて』などのキーワードで検索すると、かなりな歌詞がヒットするそうです(J-POPにうといおいらでも、何曲が思い当たります)
歌詞に限らず、良いフレーズというものは、どこか似てしまう傾向がありますが、正直、多すぎです!!
『心に響く』とよく言いますが、たった一つの言葉が心の琴線に触れるのともあります。
20を過ぎてから、ひばりさんの『みだれ髪』を聞き、不覚にも涙しました。
カラオケの歌伴などで、いわゆる『歌謡曲・演歌』を演奏する事もありますが、仕事なのでと割り切って演奏してました。
正直なところ、おいら的には演歌などは遠慮したい方です(『曲が嫌い』というより、あまりにも自然に演奏できる『日本人=ヨッシー』が嫌いなのかも^^;)
そんなおいらでも涙する曲って、ある意味凄いと思います!
つまりはこういう事。
嫌いな食べものを、ただ食べさせるだけではなく、『おいしい♪』と言わせるという事でしょ??
それってすごくね!?
えっと。。。
話はそれましたが。
平成の世になり、早22年。
そして今もなお、歌い継がれる昭和の歌。
おいらが生まれる前の曲でさえ、何故か空で歌えてしまう曲もあります。
今のJ-POP界。
そのような名曲が次の時代に何曲残るのでしょうか。。。
そんな名曲たちをこの世に残した星野哲郎氏に感謝しつつ、ご冥福をお祈りいたします。