ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

フェルト交換

2013-01-05 15:32:23 | 楽器庫

LIEBEL(リーベル)のゲルホンですが、この楽器がうちに来てから早いもので購入から1年を経過しました。
ということで、消耗品諸々の交換時期と言うことで、楽器の心臓部、ピストンのフェルトを交換することに。

何事、基本的に『純正品』を利用するたちなのですが、このLIEBEL。
昨年お正月の時点で国内での取り扱い取りやめている為、消耗品諸々が手に入らない!!Σ( ̄□ ̄;)
このままだと自分で自作する羽目に!?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

と、思っていたのですが、確認したところYAMAHAのゲルホンのフェルトが代用できるとのこと。
さすが世界のYAMAHA♪(≧∇≦)b

ってことで早速フェルトを交換してみました!ヽ(〇∀〇)ノ
吹き心地は相変わらずなのですが、ピストンのぺたぺた感が軽減された感じです♪
これで今年も気持ちよくゲルホンが吹けるってもんです!ヽ(´∀`)9 ビシ!!


YAMAHA YTR-3325

2013-01-05 11:44:07 | 楽器庫
以前『無いものは作ってしまえ!!』シリーズでちょろっと紹介しました『YTR-3320』ですが、その後、色々調査したところ、管体がかなりゆがんでいて、修理にかなりの費用と時間がかかるとのこと。
実際使ってて、ピストンの引っかかりや、3番管のゆがみが気になっていたが、そんなにもひどいことになっているとは思いもよりませんでした。


仕方がないので『YTR-3320』のカスタムはあきらめ、しばらくおとなしくしていたのですが、このまま終えるのも何なので、新年早々YAMAHA最後の赤ベル『YTR-3325』を入手。
これから手を加える前に一通りレビューなどしてみようかと。


まず、いつもの通りスペックから。

■型番 YTR-3325
■仕上げ ラッカー
■ベル直径 127mm
■ベル形状 Bベル
■ベル材質 レッドブラス(おそらく一枚取り)
■ボアサイズ ML


販売時期は1991年~1994年と、かれこれ20年近く前の楽器なんですねぇ~Σ(〃▽〃;)
『YTR-3320』の後継ということもあって、ほとんどスペックは変わりありませんが、チューニング管に支柱が付いていたり、ピストンがニッケルからモネルメタルになったりと、マイナーチェンジしていたりします。
個人的にはピストンの素材が変わった事がうれしいですね!


まぁ、あまり変わり映えはしませんがピストン周りから。
バルブケーシングはワンピースで素材はイエローブラスですかね?
3番管の指かけはかつてのスチューデントモデル同様、調節できるタイプになっています。
個人的にですが、この『調節できる指かけ』ていうのはどうも安っぽく見え、ある意味『子供向けの楽器』というイメージが強いですね。。。
自分の好みに合わせられで機能的にはすごく良いんですけどね。(;´∀`A"


『YTR-3320』との大きな(見た目的な)違いはココですかね。
この『YTR-3325』のチューニングスライドにはご覧の通り支柱が付いています。
そのおかげで音のツボが『YTR-3320』と違うので、個人的には非常に好きですね♪(ノ´∀`*)


最後は角度を変えて。
今回、オークションなどではなく、店舗で購入したおかげでウォーターキーコルク、ピストンフェルト、上蓋用フェルトなど、消耗品一式が交換されていました。
『YTR-3320』同様、これから色々と手を加えていくのですが、どのように変わっていくか非常に楽しみです♪ヽ(〇∀〇)ノ