ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

1日を振り返る

2008-01-14 01:32:40 | 音楽関連
いや~、今日は1日長かったなぁ。。。
と言うことで振り返ってみよう。

[宇都宮(東北本線)]
>>まずは出発!
 ↓  ↓  ↓
[上野(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[神田(中央線快速)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[新宿(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[渋谷(山手線)]
>>トランペットステーションに到着するが、開店前だったため、とりあえずめし。
開店後、試奏を試みるが試奏室が使用中のため断念!!とりあえず新大久保へ。
目的であるキャロルが見あたらず。。。
 ↓  ↓  ↓
[新大久保(山手線)]
>>Wind CrewとThe中古楽器屋とクロサワ管楽器館を下見した上でDACへ。
ひとしきり試奏したあと、今回のもう一つの目的であるザフーン用のプラリードを購入。
※ここでのやりとり等は別途掲載予定です。
ヤマハの原朋直モデルの在庫がないため再び放浪の旅へ。
クロサワ管楽器館に原朋直モデルの在庫があったが、売約済みのため試奏できず。仕方がないので再びトランペットステーションへ移動。
 ↓  ↓  ↓
[渋谷(山手線)]
>>今度はそんなに人が居なかったのですぐに試奏できました。
でも、キャロルは在庫切れのため、気になっていた「アルテミス」「原朋直モデル」「セルマーの何か」を試奏。
アルテミスはとても良い楽器なのですが自分にはちょっと手が出せないかなぁ。。。原朋直モデルは思っていたほどではなかったです。
何がかは聞かないでください。セルマーは中古で並んでいたのですが、音的には悪くないし、コンボだけなら欲しいかな?
 ↓  ↓  ↓
[新宿(中央線快速)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[神田(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[品川(京浜急行)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[京急蒲田(京浜急行)]
>>どうしてもキャロルが気になりシアズへ。
※ここでのやりとり等は別途掲載予定です。
目的のものを手に入れ帰り支度です。
 ↓  ↓  ↓
[品川(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[東京(東北新幹線)]
>>さ、帰りはリッチに新幹線です♪
 ↓  ↓  ↓
[宇都宮]
>>このあと、J.A.Mの練習で、早速実戦レポート。
※レポート内容は別途掲載予定です。


ひる・・・めし?

2008-01-13 10:52:02 | 飯ネタ!
えっと、渋谷に来ています。
目的のお店が11時オープンのため、あさめしというか、ひるめしというか、まぁ、食べながら待つことにしました。
こんな時間からやっている店はあまりないのでとりあえず『Joytime』というお店にピット・イン!
ま、いわゆる『ファミレス』の様です。


微妙なお腹の空き過多だったのですが、無難な『ハンバーグ&カニコロッケセット(690円)』を注文。
ライス・スープ付きでこのお値段なら、ま、いっかということで。
味に関しては値段相応ですね。


んで、こちらがセットのスープ。
コーンポタージュと野菜スープからチョイスできるのですが、今日の気分は野菜ということで。
トマトベースのミネストローネ風スープでした。


こちらは私の連れが注文した『キングサーモンプレート(780円)』
ぱっと見、結構なボリュームですが、そんなでもありません。
今回、注文した中でのヒットは『自家製フォカッチャ』
もちもちとした食感でかなり美味♪

全体としては、ま、それなりにおいしかったのですが、入店してすぐに「禁煙席ありますか?」と訪ねたウェイトレスさんの対応がめっさ冷たかった・・・・(涙)
そんなに悪いこと聞いたのかなぁ。
禁煙かどうか聞いてる私たちの席にしっかり灰皿おいていくし(怒)
都会はまったく恐ろしいとです。


『兄』は夜更け過ぎにぃ~♪

2008-01-12 17:01:23 | その他
『ゆきえ』に変わるだろぅ~♪Σ(・ω・ノ)ノ

いやいや、そうじゃなくて。。。(^_^;)
今、車に荷物を取りに行ったら雪降ってるし!

初雪かぁ・・・(~o~)

・・・・・。


って、タイヤ、ノーマルじゃん!!!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
まったく、誰に断って雪降らせてんじゃ!ヽ(`Д´)ノうが!!




Advanced/W-ZERO3[es]に

2008-01-12 16:21:32 | もばいる
今日、初めてキーボードを接続しました♪
まぁ、かな入力派の私では本体に付いてるスライドキーボードの方が入力早いのですが。。。(^_^;)
Advanced/W-ZERO3[es]はW-ZERO3[es]同様、USBホストがついていて、いろんな機器を接続することが可能なのです!
とは言っても、じゃ、何を接続すれ良いのさ!ヽ(`Д´)ノ
と、いう方も居るかと思います。
それ以前に、そんな機能があることさえ知らなかったあなた!
まずは変換コネクタを買いましょう!


W-ZERO3[es](Advancedも含む)のUSBポートはミニタイプなので普通のUSBを接続することが出来ません。


ミニタイプと普通のUSBコネクタを比べるとこれだけの差がありますので、どう頑張っても接続は不可能です!(´Д`;)


そこで必要になるのがこの『変換コネクタ』ヽ(〇∀〇)ノ
これをUSB機器とW-ZERO3[es]の間にかまし、無事に接続が完了になります。
私がこれらを購入したときに比べ、今は色々でているので自分にあったものを選んでください。

が、しかし!
そこで安心してはなりません!(ノ>д<)ノ
W-ZERO3[es]のOSはWindowsなのですが、パソコンのOS(XPとかVistaね)とは似て非なるものです。
何でもかんでも接続できるとは考えないでください!
通常、周辺機器を接続する場合、『ドライバ』というものが必要になります。

って、そこそこ!
ゴルフクラブとかネジ回しを持ってこない!!ヽ(`Д´)ノソレジャナイ!!
ドライバについては面倒くさいので省略!!
とにかく、それぞれのOSに合ったドライバが必要な訳です。


参考までに今まで接続したのは『キーボード』『ゲームパッド』『USBフラッシュメモリー』くらいです。
一緒に移っている黒い物体が以前利用していた『W-ZERO3[es]』
大きさに比較として撮ってみました。

正直、それ以上何かをしようとも思わなかったし、せっかくコンパクトなんだからスマートに持ち歩きたいしね♪(*´∀`*)

その昔、ノートPCを持ち歩いている人の鞄の中身をチェックするような記事が載っていて、パソコン自体は小さいのに、大きな鞄に周辺機器やらケーブルやら、とにかく、ぱつんぱつん状態で持ち歩き、『なれてます』の一言ですませる、なんとまぁ、本末転倒な方がいました。
『できるけどやらない』方が、よほどスマートなのでは?

話が横道にそれましたが周辺機器の話です。
W-ZERO3[es]の頃から利用していますが特に接続できなくても不便ではありません。
ま、もともと『電話』ですし。
ただ、普通の携帯と違ってメールにしろデータにしろ、メモリーが空いていれば上限無く保存されてしまうので、気づくと動きが遅くなったりします。
そういったデータ達を保存する媒体としてフラッシュメモリくらいは接続してもいいかなと思う今日この頃です。