あの人の書く事は、ほとんど賛成なんだけど
ひとつだけ気になるのは
「あなたが変われば、回りの人も解ってくれる」という事
まぁ「普通の事」に聞こえるけど
例えば
「いつも暴力をふるってた人が、周りの人に親切にしたら
周りの人は、あなたに感謝するだろう
あなたを理解してくれるだろう」
みたいな事が書いてあるけど
「2回や3回親切にしたくらいでは、回りは変わらない」と思う
たぶん「書いてる方」は
「何百回も、何千回も親切を行う」
というつもりなんだろうけど
サッと読むと
「すぐに周りが変わる」みたいな感じになる
ハッキリと
「周りは、すぐには変わらない
信じてもらえるまでは、何年もかかるけど、それをガマンしろ」
とか、いっその事
「周りの人に理解して貰うのは無理だ」
と書いた方がいい、と思うけどなぁ・・・
というのは、俺が中学の頃に
「誰も、本当の俺を解ってくれない」
と悩んでた時があった
その時に、フッと気が付いた
(俺も他人の事が解らないんだから、他人が俺の事を解るわけがないな)
今でも、その考えは変わってない
ひとつだけ気になるのは
「あなたが変われば、回りの人も解ってくれる」という事
まぁ「普通の事」に聞こえるけど
例えば
「いつも暴力をふるってた人が、周りの人に親切にしたら
周りの人は、あなたに感謝するだろう
あなたを理解してくれるだろう」
みたいな事が書いてあるけど
「2回や3回親切にしたくらいでは、回りは変わらない」と思う
たぶん「書いてる方」は
「何百回も、何千回も親切を行う」
というつもりなんだろうけど
サッと読むと
「すぐに周りが変わる」みたいな感じになる
ハッキリと
「周りは、すぐには変わらない
信じてもらえるまでは、何年もかかるけど、それをガマンしろ」
とか、いっその事
「周りの人に理解して貰うのは無理だ」
と書いた方がいい、と思うけどなぁ・・・
というのは、俺が中学の頃に
「誰も、本当の俺を解ってくれない」
と悩んでた時があった
その時に、フッと気が付いた
(俺も他人の事が解らないんだから、他人が俺の事を解るわけがないな)
今でも、その考えは変わってない