姪のA子が2歳の頃
テレビでウルトラマンを観てて
「怪獣がかわいそうだ」と泣き出した
(へぇ~そういう見方もあったのか)と感心した
その頃に、姉がホットケーキを焼いてて
「Aちゃん、見て、見て・・・ほっ」
と言って、裏返した
ホットケーキを食べながら、A子が聞いた
「ねぇママ、これって{ほ}?」
面白かったから
「そうよ、これが{ほ}よ」
と答えておいた
でも、その後二度と言わなくなった
いくら親が(かわいいままでいて欲しい)と思ってもダメなんだなぁ
何故こんな事を思い出したのか、というと
「光とともに・・・」(自閉症児をかかえて)というマンガを読んだから
色んな意味で面白かった
実は俺も「どう接していいか解らなかった」から勉強になった
それはそうと
昔から「石を隠すは石の中、人を隠すは人の中」という言葉がある
(有名な映画の中でも使われてた)
でも、この前「塀の無い刑務所から逃げた男」は
「人の居ない場所」では見つからなかったけど
「人の多い場所」では、カメラにバッチリ写って捕まった
どんな名言も、時代と共に変わるんだなぁ
テレビでウルトラマンを観てて
「怪獣がかわいそうだ」と泣き出した
(へぇ~そういう見方もあったのか)と感心した
その頃に、姉がホットケーキを焼いてて
「Aちゃん、見て、見て・・・ほっ」
と言って、裏返した
ホットケーキを食べながら、A子が聞いた
「ねぇママ、これって{ほ}?」
面白かったから
「そうよ、これが{ほ}よ」
と答えておいた
でも、その後二度と言わなくなった
いくら親が(かわいいままでいて欲しい)と思ってもダメなんだなぁ
何故こんな事を思い出したのか、というと
「光とともに・・・」(自閉症児をかかえて)というマンガを読んだから
色んな意味で面白かった
実は俺も「どう接していいか解らなかった」から勉強になった
それはそうと
昔から「石を隠すは石の中、人を隠すは人の中」という言葉がある
(有名な映画の中でも使われてた)
でも、この前「塀の無い刑務所から逃げた男」は
「人の居ない場所」では見つからなかったけど
「人の多い場所」では、カメラにバッチリ写って捕まった
どんな名言も、時代と共に変わるんだなぁ