この前、読んだ話
何故、ファミレスが流行ったのか?
和食だと「食べ慣れてる料理と味」は、日本全国で違う
そこで「ハンバーグにデミグラスソース」
「ミートソースにナポリタン」や「コーンポタージュスープ」など
「日本に昔からある調味料」を何一つ使わない「洋食」にした
なるほどなぁ
特に田舎では「洋食=トンカツかエビフライ」の時代だったから
初めて食べたハンバーグは、感動した
ちょっと話は違うけど
テレビマンガの「ポパイ」に出て来る
「いつもハンバーガーを食べてる男」が居て
(ハンバーガーって何だ?)と不思議だった
(大阪で)初めて食べたハンバーガーは不味かった・・・
(小学生の頃)「初めて飲んだコカ・コーラ」も不味かった
「生まれて初めて食べて、美味かった物」って何かな?
中学の頃だったか「ウナギのかば焼き」(冷凍)は美味かったなぁ
あの頃は、まさか自分が「ウナギ職人」になるとは思わなかった
それはそうと
この前「ロストワールド」(ジェラッシックパークⅡ)を観た
たぶん3回目くらいだけど、気が付いた
いわゆる「観客に、恐怖を与えるシーン」というのは
「ヒッチコックの手法」だな
主人公の顔がアップになって、恐怖の表情になる
それから恐竜を映す
やっぱり面白いなぁ
何故、ファミレスが流行ったのか?
和食だと「食べ慣れてる料理と味」は、日本全国で違う
そこで「ハンバーグにデミグラスソース」
「ミートソースにナポリタン」や「コーンポタージュスープ」など
「日本に昔からある調味料」を何一つ使わない「洋食」にした
なるほどなぁ
特に田舎では「洋食=トンカツかエビフライ」の時代だったから
初めて食べたハンバーグは、感動した
ちょっと話は違うけど
テレビマンガの「ポパイ」に出て来る
「いつもハンバーガーを食べてる男」が居て
(ハンバーガーって何だ?)と不思議だった
(大阪で)初めて食べたハンバーガーは不味かった・・・
(小学生の頃)「初めて飲んだコカ・コーラ」も不味かった
「生まれて初めて食べて、美味かった物」って何かな?
中学の頃だったか「ウナギのかば焼き」(冷凍)は美味かったなぁ
あの頃は、まさか自分が「ウナギ職人」になるとは思わなかった
それはそうと
この前「ロストワールド」(ジェラッシックパークⅡ)を観た
たぶん3回目くらいだけど、気が付いた
いわゆる「観客に、恐怖を与えるシーン」というのは
「ヒッチコックの手法」だな
主人公の顔がアップになって、恐怖の表情になる
それから恐竜を映す
やっぱり面白いなぁ