2月1日(月)のつぶやき 2016年02月02日 | 日記 酔いどれ小町 @yoidorekomachi 11:14 氏神様と金毘羅様 goo.gl/dt3s8l from gooBlog返信 リツイート お気に入り 酔いどれ小町 @yoidorekomachi 17:33 今月号のRIDE ニョピさんやかつさん始めMT-01の写真多し 買うべし デジタル版で購入しました 1 件 リツイートされました from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り 酔いどれ小町 @yoidorekomachi 19:59 @suzudoza 大丈夫か?男として 逃げてるのか? 限界なのか 人、オスとして from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り Follow @yoidorekomachi
氏神様と金毘羅様 2016年02月01日 | 悩み さる土曜日に、石材店のW氏と雪の残る中、真壁の石材店(商社)にお宮を見に行き、2尺5寸のお宮を購入した。覆っている屋根で制限がある。3尺でも入るが、間口94センチ、奥行き120センチ、高さ100センチだから、大きいと屋根を外さないと入らない 現在の写真。 左が氏神様で、右が金毘羅様。金毘羅様傷みが激しく、祠が傾き、底板も外れている (写真は28日木曜日撮影) 今朝、このお宮というか祠を遷移(ねじはさびていて回らず。止めておいた石や木材が崩れた)したが、祠の中の書置きから判明したこと ⭐️氏神様は昭和29年11月吉日建立 ⭐️金毘羅様は昭和29年11月25日建立、昭和52年に道路が出来るので現在地に遷宮 なお、平成7年に祠の上に屋根を被せたんだけど、横から雨が入るので、土台石を含めて、この数年、傷みが目についてきた 年取り開けに新しいお宮になる予定。 金毘羅様は水運の神様 我が家とは 一切関係無い? 姉に聞いても、 なぜ鎮座しているか、不明だったが、今回、理由が判明 そうか、そうだったんだ
1月31日(日)のつぶやき 2016年02月01日 | 日記 酔いどれ小町 @yoidorekomachi 13:09 博多ラーメン goo.gl/0OXnHw from gooBlog返信 リツイート お気に入り Follow @yoidorekomachi