パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

大晦日

2011年12月31日 22時27分17秒 | 日記

*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイみなさん。
1年も、今日でおしまいですね~。
今頃、楽しい大晦日をご家族で、お過ごしでしょうか

わたしもようやくひと段落し、ブログ更新にPCの前にやっと座ることが出来ました。

今年は、色々なことがありました。
一番の出来事は、最愛の母を亡くしたこと。
愛猫もこの夏に亡くしたばかりでした。

10月7日あの日から、3カ月が経とうとしております。

未だに、何をするのにも、母。。。。。。。。。。。。。。
悲しみが癒える日が来るのでしょうか?

毎年、おせちは、母が用意してくれました。
わたしは、得意のなますと栗きんとんと伊達巻の係でした。

それが今年からは、わたしがやらなければなりません。
昨日も今日も買い出しやら下準備やらで、てんてこ舞い。

しかも冬休み中の息子達が(`×´)丿ウザイこと(`×´)丿ウザイこと。

父には、「喪中だし、おせちは、やらなくていいんじゃないの?」と言ったのですが
「量は多くなくてもいいから、やっぱりちょっとやって欲しい。」と言われ。。。。。

栗きんとんは、得意ですよ~
今年は、わたしはレンジの方法で、作りました。
(去年は、お鍋で作りました。)
レンジの方のレシピの砂糖は、ちょっと多過ぎなので
わたしは、芋の重量の半分の砂糖でいつも作って
栗の甘露煮の漬け汁も少し加えてます。

 

いつもは、バーミックスでしたが、シェフプロちゃんを買ったので、こっちで作りましたよ~
快適~快適~

綺麗に、なめらかになりました~

早速、出来たてを主人に、味見してもらいました。
☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバンもらえました~

あとは、黒豆煮たり、なます作ったり、伊達巻きしたり、酢ばす作ったり。
画像を撮る暇もないほどでした。

最後に、煮しめを~
母と同じ味に出来るかな。。。。。。
わたしは、圧力鍋派です。
固いものから順に入れ、濃縮だし+三温糖(我が家は、甘めが好きなので)で加圧0分~

自然冷却したら、蓋を取り、煮詰めれば完成~

早く冷めるように、皿に取りました。
父に☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバンがもらえました。
わたしも味見した瞬間「(*^^)v v(^^*)ヤッタお母さんの味」と思いました。
父も驚いてました。母の煮物の味だって。
母にも、見てもらいました。号(┳◇┳)泣

高野は別で、煮ました~
たぶん、母は、一緒に煮てたと思うのです。

お重は、タッパーのカッチョイイのもあるのですが、
父が母が使ってたこれに入れて欲しいと。
3段目には、煮物を冷ましてから入れました。
父に詰めてもらいました。
1階で詰めたので、だから、画像がないのです。

父もこれで充分だよ。と言ってくれました。
肩の荷が下りました。( ´o`)п< <(ホ) 

ってまだ、雑煮もわたし担当になってしまい
それも母と同じ味に出来るか。。。。。と。。。。とても、困ってます。
さっき、鶏ガラでスープだけ仕込んできました。

本当に、母の偉大さが身にしみます。
母は、計量カップも計量スプーンも使うことなくいつも変わらない美味しさを作っていました。
わたしには、計量しないなんてことは、出来ませんもの。

さて、夕飯も終わったところで。
お正月でも、甘い物は食べたくなりますよね。
いつも、独り占めしてるので、みんなにもロールを作っておこう~

夕飯は、みんなで、てんぷら&年越しそばでした。
夕飯が終わり、ロールも作ったので、
明日が休業日の閉店間際のスーパーへ走りました。
沢山、お魚やお肉を買ってきました。
鮮度がいいものが半額なので、本当に今日は【買い】でした

フリーザーメイトが本当に、大活躍です~

すぐに使うものは、MMシリーズへ~
MMスクエア薄型とだ円の#3分の2は、薄いので、漬け込みにとっても便利です~

今年もまた大活躍してくれた、タッパーウェアたちにも、感謝して今年1年を締めくくりたいです。

塩豚も仕込んでおきました。

どうぞ、みなさんも、よいお年をお迎えくださいませ。


最新の画像もっと見る