パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

大晦日

2012年12月31日 19時36分45秒 | 日記

今年も今日でおしまいか〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

母がいない寂しい2度目のお正月

でも、頑張ってわたしが用意しなきゃ~

今日は、画像も、盛りだくさん~   

今日も、朝早くから~p(・∩・)qガンバリました

とっとと~とおその前に、ケーキの美味しい画像でしたね。(笑)

2階でカットしましたので、画像取れました~
みんな大満足、笑顔がいっぱいでした~
いつも、思うのですがこういうのが、チャッチャっ手作り出来るって、本当にいい事ですよね~
長男が幼稚園に入園したときに、パン作りを始め、早13年余
手作りのよさが改めて身に染みた1年でした~

さて、まずは、ですね。。。。
これから、やっつけちゃいます

そうですそうです
栗きんとんです~

レンジで、チャッチャっと作るのが、○○み流~

ρ(・д・*)コレなんですが
父のコーヒー用に、買ったのですが、甘くなくて使えないとのこと
子供達のヨーグルトにも使わせてみたのですがイマイチと
お料理にも使えると書かれているので
(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^)がこの栗きんとんの甘みづけに
今年は、砂糖の代わりに、これを使ってみることにしました~

チャレンジャー○○み、いざ(笑)

レンジすること6分~

あとは、オリゴ糖を加え、シェフプロで~

濃度を付けるのに、再びレンジっチンし、堅さ調整~
完璧やん~(笑)

栗は、このくらいにしておこうかな~
足りなければ、またあとで足せばいいし~
最初から沢山入れると、栗ばっかり拾って食べる人がいるのよね~
( --) ・・・・・・ジィ-・・・・

出来た

わたしのお重は、もちろんタッパーウェアです~

現行は、シールが緑ですが
わたしは、この黒×黒の方が好き~

タッパーウェアのお重のいいところ(最大のPOINT)は、ρ(・д・*)コレ
普通のお重は、こんなにしっかり蓋が閉まらないでしょ
いわゆるのせてるだけ~みたいな~

この密封力が、食材の鮮度を保ってくれます
かぶせるだけの普通のお重より、やはり全然【モチ】が違います
そして、このお重耐熱140度なのが嬉しいところ~
レンジOKなのが、嬉しいですよね~
流石は、タッパーウェアです

今年も、タッパー様様でござりやした~
また来年も(*δδ)ノ****☆☆ヨロシクネ

4段重ねで、大迫力~

早速、出来た栗きんとんを入れてみました~
黒に黄色で、素敵なコントラスト~

残りは、これまた密封力の優れたMMだ円#1に、保存しておきます~

さあ、続いては、頑張って煮物をしちゃおう~

高野豆腐は、こう

しいたけの戻し汁がもったいないし、いいだしが出てるので
エイヤッ(/>_<)/ ここに漬けちゃいますよ~

いい感じに、戻りました~

こんにゃくは、下茹で(熱湯に入れて、レンジっチンでいいですよ)します~

竹の子も同じ~

煮物は、下準備が大変と
息子達“ヘ( ̄- ̄ )かもぉん

「みんなで、お正月に、食べる煮物の下準備なんだよ。」
「急がないでいいから、ゆっくり丁寧に、やり方を覚えてね。」

一生懸命、お手伝いしてくれました

高野豆腐も袋に書かれていた通りに、レンジっチン~

カット~                           ↓       ↓この2個だけ切り方間違えました。
                                             (;^_^A アセアセ・・・

お手伝いしてくれたので、1人で準備するより、早く出来ました~
(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう

あとは、圧力鍋とこの濃縮だしさえあれば、いとも簡単~

鶏に、味をからめたいので(肉じゃがを作る時と同じです。覚えてますか
先に、濃縮だしと三温糖で、鶏肉を炒めつけます~

あとは、下準備した具材をジャンジャン入れて~

加圧は、0分でいいんです~
ね~メッチャ簡単でしょ~

自然冷却する間に、お重を完成させちゃおう~
あとは、市販品をカットしたりして、盛り付けるだけです。
どこまで、手作りにするか悩みましたが
今年は、栗きんとんと煮物以外は、買って来ちゃいました。
お尻も痛いしね。苦笑(T▽T)苦笑

これで、冷蔵庫に~

加圧0分、自然冷却後です~

あとは、10分ほど、中火で煮詰めればいいです~
(途中、鍋返ししてくださいね

完成~

出来たら、冷ましたいので大皿に~
このタッパーウェアのミニトングがいいですよ~
ミニトングは、廃盤品なので、入手困難ですが、数本なら在庫あります~

これで、冷まして、お重に詰めます~
母の味付けに、出来てるかな~
父に、あとで、味見っしてもらわなきゃ

出来ました~

母にも見せてこなきゃ~

これで、冷蔵庫に、入れておきます~

あとは、雑煮の用意~
名古屋コーチンの鶏ガラをGTEしたので、それを使います
母は、確かひない(比内)地鶏を使ってた気がする。。。。

21cm深鍋にいっぱいです~

あくをとりながら丁寧に、煮出します~
これで、このまま一晩しっかり置いてから、味をつけます

慌ただしくお昼を済ませ、お刺身などの生鮮食品の買い出しへ
今日は、父も連れて、車で~

夕飯に、ちょっとさっぱり系の漬けもの系が欲しかったので
セロリを買って来てρ(・д・*)コレを作ってみることに~

こうやって、筋目を入れたことなんて、ないかも~
(レシピに、そう書かれてる

1cm幅に、切ると書かれてます~

セロリも~

塩を振って、20分程おいて、しんなりさせます~

その間に、ピクルス液を用意~

20分したら、回しかけ~

いつものこっちに移しちゃおう~

逆さにしておけば、夕飯時にちょうど食べごろです~



そのあと約束の外壁の掃除

すっごく、綺麗になったね~

しかし、寒くて芯から冷えてしまいました〓〓〓〓〓〓〓

ああ~疲れた~なんて言ってる間もなく~
子供達お腹空いたコールで、今度は夕飯の準備
ママは、骨折してるってわかってるの~苦笑(T▽T)苦笑

毎年、そばですが今年は、夏に送られてきたそうめんが沢山残っていたので
冷たいのと温かいのを両方用意することにしました~

あとは、簡単に、てんぷらもしました~
今年は、子供達が結構協力的だったので、助かりました。
成長したのね~(笑)

夕飯は、全部、1階で準備したので、画像撮りませんでした。
(*_ _)人ゴメンナサイ

今年も、1年、本当に本当に色々なことがありました~

喜怒哀楽
一喜一憂
不撓不屈

本年も色々お世話になりました~
みなさんも、よいお年をお迎えくださいませ


今年も、残すところあと2日か~~~~。

2012年12月30日 17時27分29秒 | 日記

今朝は、起きた時から、酷い雨でした。
相変わらず、寝るのが遅く起きるのが早いわたし
休みの日くらい、遅くまで、寝てればいいじゃん~なんても言われるのですが
無理無理無理(笑)
いつも、書いておりますが、わたしは、盆暮れ正月、年中無休です。(笑)

明日は、いよいよおせちの用意もしなきゃ。
材料の買い出し、今日も雨の中遠くまで、1人自転車で、頑張りましたよ~

ほんと、主人にも「お前は、すごいよ。よく雨なのに自転車で。」と言われます。
これも、前のブログに書きましたがわたし、高校が自転車通学だったので(結構遠い)
それこそ、雨が降ろうとも、雪が降ろうとも自転車で学校へ毎日行ってました。
それで、相当鍛えられたんだと思います。

だからって、今、尾骶骨骨折している身。。。。
自転車も、あまりよくはないんでしょうけど。
しかし、今日みたいな雨の日の年末の買い出しに車でなんて行ったら
車駐車場に入るだけで、恐ろしい話
っていうか車の運転の方が痛いってのもあります。苦笑(T▽T)苦笑

まずは、朝一番で、お約束のケーキのデコを開始~
いつも通り3枚にスライス

今日は、自宅用で、遊べちゃうので(笑)

ちょっと変わった口金を使ってみようかな~
口金も、いろ~~~~んな種類を持っています

いつもどおり、苺ショートです~

こんな感じに、絞ってみました~

完成~
息子達に、今日は、ちょっと違う感じでしょ~
夜みんなで食べようね~と

そして、明日の煮物の準備を~

どんこを戻すのですが、これは、冷水で冷蔵庫で、じっくりゆっくり戻すといいんです
急いでいる時は、お湯でとかレンジでとかやりがちですが
戻し方、ひとつで、味全然違いますからね~
作るってわかってる時には、冷蔵庫で一晩寝かせた物を使いましょう~

MMハーフワイド用のすのこがあるので、これを使います~

こうすると重石がわりになります~

父の朝ご飯の白いご飯のストックが冷凍庫を見たらありませんでした。
(→o←)ゞあちゃーーー
そんな時は、慌てない~慌てない~

そうです~
お赤飯になら、あっという間~
たぶん、炊飯器の早モードとかより早いと思いますよ~

再び加圧中に、きゅうりの漬物も作っちゃいます~

紅麹塩のいい香り~綺麗な色

ひっくり返して、漬け込み開始~

あっという間に、炊けちゃいました~

残ったお赤飯は、ちょうどいいや~子供達のお昼ご飯に回そう~

今日は、外壁の掃除の予定がこの雨で、中止に。
でも出来ると思ってたわたしですが
そりゃそうですよね。
よく考えてみればスチームをあてる人がビショ濡れになっちゃいますもね~(笑)
わたし的には、雨が汚れを流してくれるから、ちょうどいいのではなんて思ってたのですが
主人に、大笑いされてしまいました。
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ

そんなわけで、外壁の掃除は、明日に延期

それじゃあ~と今日は子供部屋のおもちゃコーナーと次男3男の机の引き出しの中の片づけ。
これがまだ残ってたので、朝からまたせっせとお片づけ
┤o(^^ )オカタヅケ( ^^)o┰┳┳ ヘ(ToTヘ) オカタズケ・・・
達人ママまたお呼びがかかることかかること。(笑)
「少しは、ママに、手伝ってもらわなくても、自分で進めなさい

気づくともう11時過ぎてるし~
つい、夢中になっちゃうんですよね====いつも。
お昼に赤飯作っておいて、よかった。
あとは、冷凍ストックしてあるパンでも出せばいいや~
慌ただしく、昼食を済ませたあと1人、雨の中買い出しに出たというわけ

帰宅し、義母がρ(・д・*)コレを持って来てくれたので。

今日は、カキグラタンを作ってみよう~
茹で卵は、エッグスライサーで~

カット~
あと1個だけ、在庫ありますよ~

バターでたまねぎを炒め、薄力粉も加え~

牛乳とマギーブイヨン、塩、コショウです~

牡蠣は、よ~くふり洗いし、ペーパーでしっかり水気をとります~

エイヤッ(/>_<)/

実は、わたしが一番苦手な食べ物は、牡蠣であります。苦笑(T▽T)苦笑

父と主人と子供達3人分



子供達も、どうも牡蠣は、苦手なのでちょっとだけにしよう~
フリーザーメイトLL#2に、冷凍ストックしてあるピザチーズをのせます~

焼くのは、1階なので、出来上がり写真は、なくて、(*_ _)人ゴメンナサイ

冷凍ストックしてあるチーズも半分くらいに、減ったので
フリーザーメイトL#2に移しました~

それでは、戦時の夕飯タイムに、行って参ります
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ


いよいよ年末~って感じですね~~~。

2012年12月29日 22時18分03秒 | 日記

昨日は、あのあと雨に変わり、朝には、やんでいましたね。(^▽^) ホッ

どこへ買い物に行っても、年末ムード一色ですね。。。。

さて、お尻の痛みを引きずりつつ
今日の掃除は、どこでしょうか~

今日は、1階のキッチン周りを全て、【1人で】綺麗にしました。
いつも、気づけば、こまめに掃除するように心がけていますので
我が家は、大掃除という掃除は、そんなにしなくても大丈夫
前宅で、取材を受けたときには
「我が家では、年末の大掃除はしないんです
キッパリ(-ω☆)キッパリと答えてたほど。

新居に越してからは、やはり広くなったこともあり、普段だけでは、どうしても
まかないきれない場所もあり。。。。

でも、換気扇の掃除なんて、この{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~い汚れの落ちにくい冬に
わざわざすることはないと思います。
わたしは、そういった酷い汚れになる前に、こまめに掃除するように心がけておりますし
大がかりな場所は、かえって暑い時期にするようにしてます。
汚れも浮き上がり易く、その方が効率的です。
カーテンの洗濯だって、絶対に温かい時期の方が乾きが早いし~
ピカピカに磨くのって気分いいですよね
だから、みんな新年を迎えるにあたり、ピカピカにしたがるのでしょうかね

昨日の鶏ハムもすっかりなじんだのでカットしました~

大きいむね肉を3個で作りました。
小さいむね肉なら4個いけちゃいますよ~

すぐに使わない分は、フリーザーメイトに小分け冷凍~

そうそう、この汁も一緒にね~

これで、冷凍しておけば、いつでも使いたい時に、使えて便利ですよ~
お正月にも、重宝すること間違いなし~

今日は、新しいレシピに、チャレンジ~

にんじんを千切りにして~

あいにく、たらこはなかったの、明太子で~

最初に、サラダ油をひいて、水と酒で炒めます~

蓋をして、にんじんがしんなりするまで、です~

ほぐした明太子をエイッ(/>_<)/

あとは、しっかり炒めるだけ~

簡単~

クリアメイトM#2に、ぴったりでした~
クリアメイトは、有名料理人も使ってるって、何かの雑誌に書かれてましたよ~
やはり、よいものは、玄人ウケするんでしょうね

子供達に、大好評でした
いつものにんじんうずらは子供達しょちゅうすぎて、飽きてるので
新鮮だったのでしょう~
「((((*・-・)ノノママいつものにんじんより、こっちの方が好き
なんて言われちゃいました。(;^_^A アセアセ・・・

みんさんも、残ってるたらこか明太子あったら、是非、作ってみてくださいね~
お勧めです~

夕飯は、ピーマンの肉詰め~
最近、してなかった。。。。。

みなさんの献立に少しでも、役立ったかしら~
冬休みで、毎日朝昼晩だと献立考えるもの大変ですよね~

少しでも、何かみなさんのピントになれば~なんても、思って
画像撮って、頑張っております~(笑)

そして、またスポンジを焼く図(笑)

明日、素敵にデコしま=す
こないだケーキ息子にみんな食べられちゃったし

あと、妹夫婦は、いつも、30日に来るんだったよな~~あ~~~
大晦日は、ほらいつも自分家で、マッタリだから
来たら、ケーキクリスマスの時、すっごく喜んでいたから、出してあげようかな~
気が向いたらね~(笑)

明日は、雨みたいですが新居になって2年。
外壁も結構汚れてきてるので
大型のジェットスチーマーを使って、外壁の大掃除をみんなでする予定なのです。
雨でも大丈夫なのかな
31日には、わたしは、年越しそばとかの用意もしなきゃだし、おせちもボチボチ作らなきゃ。
なんか、忙しくて、疲れてて、お尻は痛くて、散々な年末でござりやす苦笑(T▽T)苦笑


雪~~~~!?

2012年12月28日 17時14分40秒 | 日記

ちらついてますね~雪
゜。°。°。°。°。 ヽ( ̄▽ ̄(。-_-。 )ゝ
子供達は、積れ積れと大騒ぎです

大人は、ひとつも、嬉しくありませんよね。
自転車も乗れないし。。。。。。。。。。。。。

痛みですが、今朝は、あれ~痛いや~~~~という感じ
昨日、動き過ぎだったのでしょうか

しかし、年末は、子供達と掃除の約束をしておりました。
昨日は、部屋の掃除でした。
今日は、子供達と壁掃除(壁のスイッチ含め、サンのところも)の約束をしておりました。
わたしは、一番汚れの酷いトイレの壁も全部しました。
男の子しかいないので、壁がメッチャ酷いんです。
汚い手で、ベトベト
それこそ、トイレは、座ってするように、お願いしたのですが、どうも駄目で、、、、

今日は、今年、最後のパソコンスクールも予約していたので、掃除と昼の用意を
10時半までには、終わらせなければなりませんでした。
お尻が痛いからって、わたしがサボっていたら、示しがつかないので
痛いけど、率先して、やりました

まず、起きてすぐに、食パンの仕込みをし~

発酵種も種継ぎして~

わたしの朝食のデザートには、ρ(・д・*)コレ
(⌒~⌒)ニンマリ

朝から、Happy (ノб-б)乂(δ-δ*)ノHappy

こっちも、食べちゃえ~
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ

そうそう、もう、お正月用品がスーパーに沢山並んでますね~
わたしの作る伊達巻と市販のお高い伊達巻
どっちが美味しいの~と市販品を買って来てみました~

(゜~゜)ふぅぅぅん
市販品は、こんな感じだったっけ~
子供達、父の意見も参考に
31日には、亡き母の代わりに、簡単にですが
わたしが、おせちも、用意しなければなりませんのでね。。。。

分割ベンチ~

今朝は、一段と冷え込んでいたので、湯は2個にしました~
いい感じですね~

そうそう、先月の電気代
や~~~~ば~~~~す~~~ぎ~~~~~でした。
昨日詳細が来てたのですがなんと33,690円
o(;>△<)Oぎゃあぁぁぁぁぁーーーーーっ
オール電化なので、冬の電気代は、毎年半端では、ないのです。
去年の冬は、最高で4万近いこともあったかも。。。。。
それでも、エアコンの暖房は、極力使わないようにっしてるんですけどね~
床暖房も、結構、電気食うのでしょうか~
風呂の追いだきなんかも、かなり使いますからね。。。

成形完了~

綺麗に、焼けました~
今日は、パソコンスクールの先生方に、今年は、大変に、お世話になりました
プレゼントしたいと思います~

6月に入会して、早半年~
わたしも先生方のおかげで、色々出来るようになりました~
本年は、大変にお世話になりました。
来年も、どうぞ、よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願いします。

よいお年をお迎えくださいませ~

帰りに、買い出しをして、帰宅したのは、もう15時でした
雨も_・)チラ_・)チラ降ってきてました。

自転車で、主人の会社の前をスル―しようとした時のこと。
主人に、呼び止められ、運転手を頼まれてしまいました。。(主人会社の打ち上げで)
さらに、遅くなっちゃいました。。。。

朝、種継ぎした酵母ちゃん
元気に、発酵していました~

むね肉を買ってきたので、鶏ハムの漬け込みを~
ワンタッチ寿司酢が常備されているので、楽勝です~

そして、今日は初チャレンジです~
かぼちゃのポタージュをさつまいもでも、美味しく出来ますとお伝えしましたが
今日は、じゃがいもでLetsチャレンジ...((((=・o・)ノ

次男がスープ係なので、じゃがいもを剥いてます
3男は、キャベツスライサーで千切りしてくれてます

加圧0分、自然冷却後です~

あっという間に、ポタージュ状に~

味見をしながら、ちょっと味を足しました~
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )うんうん
これなら、バッチリ美味しいでしょうという味付けに、出来ました~

案の定、大好評でしたよ~
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ
流石は、○○み先生ですね。(笑)

じゃがいものポタージュで、圧力鍋がふさがってしまったので
もう1つの圧力鍋を出してきて
胚芽米がまたもうないので、炊きました~

加圧中、鶏ハムも完成~
こちらは、一晩寝かせて、明日カットします~

胚芽米も炊けました~
胚芽米の方が高いんですよね~
贅沢だけど、体にはいいので、体系が気になる次男には、欠かせません。

冬休みで、食事が朝昼晩しかも男の子3人ですので
量も半端ないのです。

わたしが楽しみで作った苺ショートなんかわたしが帰宅したときには
影も形もありませんでした。
食べてもいいよ~というと全部なわけ~~~
あ~~~り~~~~え~~~~ない・・・・・・

長期休みの時はいつも、給食のおばちゃんと化して
毎日、毎日、お料理に励んでおります。苦笑(T▽T)苦笑

しかし、痛いのはお尻だけではなく、まだ膝も痛む・・・・・・・
膝は、もしかして、これで、治るんじゃないかと思ったのですが、甘かった。
なんかスッキリしません。

7日に、初練習があるんですが、今のままじゃ絶対に無理。
でも、あと10日もあるし、日に日には、よくなってるから・・・・・・。
無理しないように、とみなさん言いますが、座ってる方が痛いんです。
立ってる方が痛くない。

さあ~頑張って、夕飯の支度の続きをします


徐々に~!?

2012年12月27日 18時14分09秒 | 日記

今、思うとおとといが一番痛かったのかも。。。。。。。。。。。。。

昨日も痛いには、痛かったですが一番痛かったのはおとといの夜ですね。

やったのが23日の午後ですから丸2日後くらい。

今朝は、(._. 。)( 。・_・)(・_・。 )( 。・_・)アレ
いいんじゃん~
治ったまでは言いませんが、しゃがむのも昨日より楽~

でも、これは、寝起きの朝だからだったと今になり、わかりました。

確かに、昨日の朝も朝はよかったのが段々動くにつれて、夜の方が酷かった気がします。

今日も、確かに同じ。。。。
今、くしゃみしたのですが、やっぱり、"/(*▽*) アイタタ・・・

でも、日に日に、徐々によくなってる(痛みが軽減している)事には間違いありません。

でも、まだ全然、スマッシュを打てるレベルではないと思う。苦笑(T▽T)苦笑

ヤバイな~このままバドしなかったら、太ること間違いなし。。。。
だから、バド出来ない分、食べるのを減らさないと。。。。。。。。

でも、我慢できませんよね~~~~(笑)

今日は、まず、燃えるごみが年内最後でしたので
3階の子供部屋の大掃除から、取りかかりました
(もちろん、子供達も一緒にですよ
わたしが、収納の達人であることは、子供達も100も承知。
助っ人ママが順番に、手伝ってくれるのを待ってる状態
片づけの時も、人気者のママであります。プププッ (*^m^)o==3
       ↑
「も」と書いたのは、食事の時もなので、です。(笑)

そんなことしてるから、また尾骶骨が痛むやねん。。。。(笑)

そして、お昼は、またまた子供達のリクエストで、これになりました
ほんま~すきやねん~

ゴミもすっかり片付いたし、お昼の用意も出来たので
じゃあ~昨日のスポンジをゆっくりデコしようっと

3枚にカットしたのですが、厚みが結構あったので、4枚カットにチャレンジ~

やっぱり、苺ショートやねん~(笑)
みなさんご存知の通り、まあ~モンブランも好きなんですけどね~

4段ケーキ
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ゴージャス
下塗り完了~

可愛らしく~

サイドもこんなに~
ちょっとクドイか~(笑)

2個のρ(・д・*)コレは、例のこれに~(笑)

生クリーム⇒あんこ~

苺を刺しぃいの~

再び、生クリーム~

で、くり抜いたスポンジをかぶせ~

再び、生クリームで、完成~
(*'ω'*)......んソフトクリームみたい~

どちらも、食べるのは、明日以降のお楽しみ~

道具と材料が昨日JHBSの本校から、届きました~

先日、試作した抹茶のマドレーヌです~

絞り袋に入れて~

大納言を型に、まくのでしたね~

焼けました~

型の種類に、よって、抜けが全然違います~
今回、本校で、買った方はメッチャ綺麗に抜けました~
わたしが加工した方は、なんかイマイチ~
なんでやろう~~~~~

こっちが本校で買ったばかりの型~

こっちがわたしが元々持っていた方~

このクリスタルパック、レインボーに輝いてますね~
光に当てるとこうなるのです。
普通に見るとレインボーにはなってません。
不思議~

夕飯に、次男用の胚芽米を~

加圧中に、また何やら、お菓子作り~

ρ(・д・*)コレJHBS中級レッスンで、モンキーブレッドを作るのに
使う型なんです~

バターを塗って、しっかり粉をしてあります

卵白と卵黄に分けます~

捏ね丸ちゃんで、ラクラク~生地作り~

流して、焼成~

(≧∇≦)ъ ナイスタイミング~
はったかのように、胚芽米が炊けました~

焼けました~

ビスキューイ・ド・サヴォワというお菓子です~
実は、さっきの抹茶のマドレーヌをやめて
こっちを次回のお楽しみにしようかと悩み中~

冷めたところで、粉糖をふります~
美しいでしょ

すっごく、ふわっふわっの優しい生地です~
また見せたら、速攻、子供達の胃の中です。。。。。かね。。。。。
(昨日の3台のスポンジ型に焼いたシフォンも、とっくのとうにありませんので。。。。)

やっぱり、夜になると何もしなくても、痛みます。
朝は、何もしなければ、全然痛くないし、しゃがむのも結構楽になって来てるのに
夜になると、やっぱり活動していた負担が来るのでしょうか
まるで、古傷が痛むかのよう。。。。。
これが後遺症にならないように、大事に、大事に、しないいけないですね~