公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

小嶋が大怪我・・・

2007-08-11 22:51:33 | 競輪

コンドル日記 8月11日号より

大ショックは11R優秀戦での事故。8番手に置かれても責任感から渾身の捲りを放った「平成の怪物」小嶋敬二が、堤洋のブロックに止められ乍らもあきらめず最後迄踏み続けた結果、ゴール後に中を強引に割って来た兵藤一也・山内大作・会田正一の煽りで1コーナーの上段に叩きつけられた落車事故、大きな体がズルズルと坂を滑り落ち、横になったまゝ動かず、担架でも横を向いたまゝで医務室では苦悶の表情、強打して腰を痛がり声を出せずで救急車で病院へ、診断の結果は左肩甲骨・第4・5肋骨々折に大腿部の打撲擦過傷は全治60日間、しかしそれ以上の可能性もの重傷。人気するが故に1着を宿命られた事で、プロテクターを身に着けず軽くしてたのも仇になったもの。これで年間70勝の記録は消滅、ファン投票1位のオールスターも無理、長引けば向日町共同杯・松阪ふるさと・熊本全日本もの可能性も。ファンの信頼が一番厚い超スターの怪我は痛い処か、競輪事業そのものゝ存続さえもで深刻、こう成ったら1日でも早い回復を祈るのみ。超人なので信じられぬ奇蹟を起こす事を切に願います。

レースの模様はこちら。

mms://wm6.digi-c.com/kishiwada/h070811_11.wmv

とはいってもレース後の模様なのでガシャンという音は聞こえたが、詳しい模様はリプレイでは分からない。しかし上記を読む限り重傷ではないか。

今年は高原永伍が持つ年間最多勝利数65を塗り替えられる可能性は十分あると目されている小嶋。年齢的なことを考えても、今年がその最後にして最良のチャンスと思われるが、これではその記録達成は絶望となった。

最近、6名、7名といった大量落車が発生している競輪だが、記録上には現れない落車で小嶋が大怪我をしようとは・・・

やはり、落車は百害あって一利なし。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の大量落車祭 第二弾

2007-08-11 17:50:02 | 競輪

またかよ。

静岡10レース(A級特選)。7名落車。3連単、3連複全額払い戻し。

mms://202.210.162.33/keirin/IMC_38/real/20070811/VOD/38_zikkyo_vod2_10.wmv

前を受けていた5・宿口に対し、ジャンから3・坂本が一気のカマシ。これに対し、バックから宿口が捲りを仕掛けた。そして悲劇は2センター付近。

捲り切ったかに思われた宿口に対し、坂本が宿口と接触して落車。そして一番スピードに乗ってくる地点だったこともあってか1・市倉、2・柴田、4・柴崎、6・高橋、7・堀、9・林が相次いで乗り上げ。辛くも柴田マークの8・近藤だけは落車を免れたが、柴田はフェンスに激突していた。

なお、完走したのは1着の宿口と2着の近藤だけで、他の7名は全て落車棄権となったことから3連単、3連複は不成立となった。

下手をすると、1着となった宿口までもが危なかったこのレース。しかしながら、「すごい」レースになったものだ・・・

(追記)

上記7名は全て帰郷。明日の準決勝に出場するのは宿口と近藤だけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最多出走記録更新

2007-08-11 16:45:12 | 競馬

ヒカルサザンクロスが今日、251戦目を戦い、ついに最多出走記録を更新。

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=22224&category=B

4レースに出走したヒカルサザンクロスは、外目を通って3着。馬券圏内に絡んだということは健闘したとみてもいいか。

この馬はハルウララですっかり有名になった宗石大厩舎の所属だが、3月4日には勝っているし、毎回のように連闘までこなしていることを考えると、まだまだカネになる馬とみてもよく、その点がハルウララとは違うところ。

もっとも、高知競馬はいよいよ危ない情勢になってきている。橋本大二郎知事が来期の知事選に出馬しない意向を先日表明したことから、橋本知事の任期切れとともに消滅するのではないかという見方も十分考えられるから。それに次期の知事になるお人が、高知競馬は今後も永続させますといったところで有権者の理解は得られまい。

高知競馬がある限りは走り続けるであろうヒカルサザンクロス。今の調子ならば300戦をこなすことも可能だろうが、それと並行して高知競馬が果たしてどこまで存続できるものなのかをソロソロ考えるべきときに来ているのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする