余談)小生にとっては1970年のタニノムーティエであり、キタノカチドキが勝った74年であり90年のハクタイセイ、スペシャルウィークの98年辺りまでの「きさらぎ賞」が「きさらぎ賞」というイメージで近年は「3才重賞の一つ」となっておりますw
=登録は12頭=
今年の「3才重賞」は3つ目かな
*676--358--273--きさらぎ?
*美浦馬は1頭
ウォーターガーベラ*♀ 55.0団野
エリカアンディーヴ♀ 55.0松山
*サウンドバッハ 57.0 ○○
サトノシャイニング 57.0西村
ジェットマグナム 57.0丹内
ショウヘイ 57.0川田
スリーキングス 57.0岩康
ヒルノハンブルク 57.0 ○○
ミニトランザット 57.0鮫島克
ムーンライトラガー♀ 55.0
ランスオブカオス 57.0吉村
リンクスティップ*♀ 55.0 ○○
【きさらぎ賞】レース展望 ※去年の結果枠が参考になるレース➡8-3-5枠
(3才GⅢ、芝1800メートル)京都競馬場。ここ数年の勝ち馬にクラシックホースの名はないが、2016年の勝ち馬サトノダイヤモンドは菊花賞を制覇。クラシックを狙う3歳馬が、熱いレースを繰り広げる。
ランスオブカオス(栗東・奥村豊厩舎、牡)はメンバー最速の上がり3ハロンを記録して新馬勝ちしたあと、GI朝日杯FSで3着。馬群を縫うようにしぶとく伸びて、上々の内容だった。母の妹にダート中距離で活躍したアッシェンプッテルがいる血統背景から、1ハロン延長はプラスに出そうだ。
サトノシャイニング(栗東・杉山晴紀厩舎、牡)は東京スポーツ杯2歳Sで2着と好走。勝ったクロワデュノールがその後、GⅠホープフルSを圧勝したことを考えれば、3/4馬身差まで食い下がったことは高く評価できる。初の右回りを克服できれば➡あの時のあの馬は出来イマイチだったが2着は2着、父キズナはTOPサイアーだ
ミニトランザット(栗東・杉山佳明厩舎、牡)は、京成杯でメンバー最速の上がり3ハロンをマークして3着。逃げ切った新馬戦から一転、最後方から素晴らしい伸びをみせた。どこからでも競馬ができる器用さは、大きな武器だろう。➡人気馬キングノジョーに先着の京成杯が「どんなレベル」だったか判らないがここをあっさり勝つようなら楽しみが増える
ウォーターガーベラ(栗東・河内洋厩舎、牝)はシンザン記念で後方からよく追い上げ、前年の半兄ウォーターリヒトと同じく3着。京都は3走前のファンタジーSで13着に敗れているが、不良馬場が影響した感じ。良馬場なら違う結果を期待してもいいはず。
ショウヘイ(栗東・友道康夫厩舎、牡)は未勝利を勝ったばかりだが、時計も内容も優秀だった。近親に2冠牝馬ミッキークイーンなど、重賞勝ち馬がズラリと並ぶ優秀な母系の出身。重賞挑戦でもスケールの大きさでは負けていない。
ジェットマグナム(栗東・安達昭夫厩舎、牡)は今回のメンバーではただ一頭の2勝馬。前走のホープフルSは7着だったが、最後までじわじわと伸びて、悪い内容ではなかった。ひと叩きした上積みも見込め、上位争いの可能性は十分だ。