駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

【ステイヤーズS登録馬】出走予定馬最速チェック

2024-11-25 20:09:37 | 中山重賞

ステイヤー・・・・か

段々と住処が狭くなってしまってるな

 

*関西馬
*アイアンバローズ* 牡7 58.0石橋
*ウェルカムニュース 牡5
*エヒト 牡7
*クールミラボー 牡4
*ゴールデンスナップ 牝4 55.0坂井
*サンライズソレイユ 牡3
*シュヴァリエローズ 牡6
シルブロン 牡6
*ダンディズム セ8戸崎
*フェーングロッテン セ5北村宏
フォワードアゲン セ7内田
フルール 牝4 55.0荻野極
マイネルケレリウス 牡4石川
*ミクソロジー 牡5西村
*メイショウブレゲ* 牡5

 


【ステイヤーズS2024】出走予定馬最速チェック


アイアンバローズ
昨年のステイヤーズS勝ち馬。スタート後はアフリカンゴールドの2番手、1周目3コーナー付近で先頭へ。1000m通過は63秒9、中盤にも13秒台を並べ、後続を引きつけつつ、残り6ハロン目からピッチ上げた。負かした2着馬はテーオーロイヤルで、ステイヤーズSは3年前も2着。この時もハナで、楽な逃げなら一変も

クールミラボー
新馬からダートを2戦し、初芝の昨年きさらぎ賞で6番人気3着。次の若葉S(6着)以降は再びダートに切り替え[3-2-1-5]。1~3勝クラスの勝ち鞍は、どれも東京ダート2100mで挙げた。近2戦のBNS賞(8着)、大阪スポーツ杯(9着)は距離不足で、前走は外枠の分ロスもあった。距離延長はプラスも、久々の芝でどこまでやれるか。

ゴールデンスナップ
3走前に重賞初出走の阪神大賞典で8番人気5着。1000m通過63秒7のスローを後方に構え、外に出されて追い込んできた。2走前のタイランドCは緩みない流れのなか、通過順⑫⑫⑥②と馬群外を押し上げ、得意の消耗戦で好走。タフな馬場もこなせる。前走の古都S2着は超スローだったが、上がりは最速の33秒9。長距離は合う。

シュヴァリエローズ
今年の京都記念8番人気4着から、メトロポリタンS3着、目黒記念2着、前走の京都大賞典で重賞初制覇。ディープ産駒でも抜群に切れる感じはなく、好位からジリ伸びが近走の好走パターン。昨年までは1600m~2000m中心だったが、距離延長でも折り合いが利いている。実績では上になるので、同じように折り合えば。

シルブロン
一昨年暮れに2勝、3勝クラスを連勝し、年明け初戦のダイヤモンドSで1番人気3着。1枠2番から道中は後方の一角、4角へ向け馬群外を進出し、直線入り口は一団馬群の6番手あたり。スムーズに外へ出したが伸び負けた。これがキャリア初の3000m越えレースで距離が長いかもしれない。昨年のステイヤーズSも、久々とはいえ7着だった。

ダンディズム
オープン昇格後の18戦は[1-3-2-11]。馬券内6戦は右回り、かつ小回りの小倉・札幌・福島。福島記念は昨年2着、前走の今年も3着とリピートした。大概出遅れるので、展開に左右されるが、上がりがかかると追い込んでくる。馬場がタフならさらにいい。ステイヤーズSは昨年9番人気6着。この馬になりに伸びてきていた。

フェーングロッテン
一昨年のラジオNIKKEI賞勝ち馬。イン前有利の開幕週で、内枠を活かし好位差しを決めた。翌年はいずれもハナを切り、中山金杯3着、金鯱賞2着、鳴尾記念2着。同型不在で楽に主導権を握り、自身に向く展開をつくれた。そこから6戦は着外続きで、うち5戦は2桁着順。キャリア最長の菊花賞はかかって15着も、3600mは長そう。

マイネルケレリウス
4走前東京芝2000mの3勝クラスを10番人気1着。それ以前の2戦は先行して垂れていたが、控える競馬で一変した。古馬重賞初参戦のエプソムCは10番人気13着も、1800mだとやや短い印象。次のケフェウスS(5番人気4着)は再び2000m、前走同距離のオクトーバーSは3番人気12着も、前が壁でゴール前流してのもの。距離がもつのか。


この記事についてブログを書く
« 【チャレンジC2024】出走予... | トップ | オーギュストロダンのジャパ... »
最新の画像もっと見る

中山重賞」カテゴリの最新記事